蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
関西人の正体 朝日新書 992
|
著者名 |
井上 章一/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ ショウイチ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2025.3 |
内容紹介 |
関西弁は議論に向かない、京都を首都だと言い切る京都人、“阪神原理主義”の真実…。典型的な関西に対する偏見の数々を、ときに茶化し、ときにまじめに打ち壊す、独創的面白関西論。「55年ぶりの万国博」を増補。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
永福 | 0217440718 | 図書一般 | 361.4/イ/ | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
2 |
成田 | 0617214226 | 図書一般 | 361.4イ// | その他 | | 貸出中 |
× |
3 |
西荻 | 0717386981 | 図書一般 | 361.4イ// | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
4 |
方南 | 1211971666 | 図書一般 | 361.4イ// | その他 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヤマトタケルの日本史 : 女になっ…
井上 章一/著
お帰りやす、天皇陛下。 : 京都と…
井上 章一/著,…
海の向こうでニッポンは
井上 章一/著
ふんどしニッポン : 下着をめぐる…
井上 章一/著
イケズな東京 : 150年の良い遺…
井上 章一/著,…
京都まみれ
井上 章一/著
明智光秀と細川ガラシャ : 戦国を…
井上 章一/著,…
世界史のミカタ
井上 章一/[著…
プロレスまみれ
井上 章一/著
大阪的 : 「おもろいおばはん」は…
井上 章一/著
ミッションスクールになぜ美人が多い…
井上 章一/著,…
京都、パリ : この美しくもイケズ…
鹿島 茂/著,井…
日本史のミカタ
井上 章一/[著…
天皇の近代 : 明治150年・平成…
御厨 貴/編著,…
日本の醜さについて : 都市とエゴ…
井上 章一/著
京都ぎらい官能篇
井上 章一/著
美人論
井上 章一/著
京女の噓
井上 章一/著
関西人の正体
井上 章一/著
日本文化事典
神崎 宣武/編,…
京都ぎらい
井上 章一/著
性欲の研究東京のエロ地理編
井上 章一/編,…
建築と権力のダイナミズム
御厨 貴/編,井…
日本人とキリスト教
井上 章一/[著…
性欲の研究 : エロティック・アジ…
井上 章一/編
伊勢神宮と日本美
井上 章一/[著…
霊柩車の誕生
井上 章一/著
京都洋館ウォッチング
井上 章一/著
性的なことば
井上 章一/編,…
伊勢神宮 : 魅惑の日本建築
井上 章一/著
幸田露伴の世界
井波 律子/共編…
性欲の文化史2
井上 章一/編
性欲の文化史1
井上 章一/編
日本に古代はあったのか
井上 章一/著
阪神タイガースの正体
井上 章一/著
狂気と王権
井上 章一/[著…
夢と魅惑の全体主義
井上 章一/著
名古屋と金シャチ
井上 章一/著
性の用語集
井上章一&関西性…
「あと一球っ!」の精神史 : 阪神…
井上 章一/著
ぼくたち、Hを勉強しています
鹿島 茂/著,井…
パンツが見える。 : 羞恥心の現代…
井上 章一/著
キリスト教と日本人
井上 章一/著
阪神タイガースの正体
井上 章一/著
愛の空間
井上章一/著
人形の誘惑 : 招き猫からカーネル…
井上 章一/著
南蛮幻想 : ユリシーズ伝説と安土…
井上 章一/著
つくられた桂離宮神話
井上 章一/[著…
美人論
井上 章一/著
グロテスク・ジャパン
井上 章一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011477031 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井上 章一/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-02-295307-0 |
タイトル |
関西人の正体 朝日新書 992 |
タイトルヨミ |
カンサイジン ノ ショウタイ アサヒ シンショ |
内容紹介 |
関西弁は議論に向かない、京都を首都だと言い切る京都人、“阪神原理主義”の真実…。典型的な関西に対する偏見の数々を、ときに茶化し、ときにまじめに打ち壊す、独創的面白関西論。「55年ぶりの万国博」を増補。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。京都大学大学院修士課程修了。国際日本文化研究センター所長。著書に「京都ぎらい」など。 |
件名 |
近畿地方
|
目次
内容細目
前のページへ