蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
まってまっておうちくも
|
著者名 |
稲垣 あきら/さく
|
著者名ヨミ |
イナガキ アキラ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2025.3 |
内容紹介 |
退屈な夕方、こうくんの前にちっちゃなくもがぴょこんと現れた。よーく見ると、目玉がきれい。もっと、近くで見てみたい! こうくんは、ちっちゃなくもを追いかけはじめ…。ハエトリグモの生態も解説。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150882496 | 図書児童 | EG(絵本緑)85// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
永福 | 0217441393 | 図書児童 | EG(絵本緑)85// | 児童開架 | | 貸出中 |
× |
3 |
柿木 | 0317428266 | 図書児童 | EG(絵本緑)85// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
4 |
高円寺 | 0417414141 | 図書児童 | EG(絵本緑)85// | 児童開架 | | 貸出中 |
× |
5 |
西荻 | 0717387898 | 図書児童 | EG(絵本緑)85// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
6 |
高井戸 | 1112402951 | 図書児童 | EG(絵本緑)85// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
7 |
方南 | 1211972573 | 図書児童 | EG(絵本緑)85// | その他 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011476820 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
稲垣 あきら/さく
、
須黒 達巳/監修
|
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
19×24cm |
ISBN |
4-652-20673-7 |
タイトル |
まってまっておうちくも |
タイトルヨミ |
マッテ マッテ オウチクモ |
内容紹介 |
退屈な夕方、こうくんの前にちっちゃなくもがぴょこんと現れた。よーく見ると、目玉がきれい。もっと、近くで見てみたい! こうくんは、ちっちゃなくもを追いかけはじめ…。ハエトリグモの生態も解説。 |
著者紹介 |
千葉県生まれ。京都精華大学美術学部卒。絵本作家。身近な自然や生活をテーマに制作を行う。作品に「くさはらこみちでおさきにどうぞ」がある。 |
件名 |
くも(蜘蛛)
|
目次
内容細目
-
1 牛尾憲輔ロングインタビュー
-
-
2 石野卓球(電気グルーヴ)×牛尾憲輔
52-70
-
石野 卓球/述 牛尾 憲輔/述
-
3 湯浅政明×牛尾憲輔
110-126
-
湯浅 政明/述 牛尾 憲輔/述
-
4 山田尚子×牛尾憲輔
138-153
-
山田 尚子/述 牛尾 憲輔/述
-
5 佐藤大×牛尾憲輔
286-301
-
佐藤 大/述 牛尾 憲輔/述
-
6 ピエール瀧(電気グルーヴ)&牛尾憲輔、高田馬場ゲーセンミカドへ行く
179-187
-
ピエール瀧/述 牛尾 憲輔/述
-
7 山田尚子&牛尾憲輔、スコットランド・ラヴズ・アニメーション映画祭へ行く
248-259
-
山田 尚子/述 牛尾 憲輔/述
-
8 中村弘二
83-89
-
中村 弘二/述
-
9 ミト(クラムボン)
90-95
-
ミト/述
-
10 永井聖一(相対性理論)
96-101
-
永井 聖一/述
-
11 砂原良徳
102-107
-
砂原 良徳/述
-
12 新宅洋平
128-135
-
新宅 洋平/述
-
13 吉田玲子
154-159
-
吉田 玲子/述
-
14 大塚学
224-229
-
大塚 学/述
-
15 ジャン=クリストフ・シャンボルドン
233-239
-
ジャン=クリストフ・シャンボルドン/述
-
16 牛尾のこと
72-75
-
白井 嘉一郎/著
-
17 曖昧な。ひんやりとポカポカのあいだ、とか
160-162
-
風間 太樹/著
-
18 シンプルに、唯一無二。今後、牛尾さんに影響を受けたフォロワーが出てきたら、ますます説得力が増すと思います。
163-169
-
中村 伸一/述
-
19 牛尾さんのこと
230-232
-
沖田 修一/著
-
20 漫画・イラスト
-
JUN INAGAWA/ほか画
-
21 牛尾憲輔の「聴取の詩学」
76-82
-
佐々木 敦/著
-
22 「ノイズ的なもの」を調整する
172-178
-
灰街 令/著
-
23 牛尾憲輔ピープルヒストリー
240-247
-
柴 那典/著
-
24 音楽が「見える」とき牛尾憲輔の「バンド」観を手がかりに紐解く『きみの色』
260-272
-
北出 栞/著
-
25 演出と「ズレ」
牛尾憲輔の劇伴作品をめぐる思索
273-283
-
宮 昌太朗/著
前のページへ