<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

タイトル

『源氏物語』創成と記憶 平安から江戸まで 

著者名 渡邉 裕美子/編
著者名ヨミ ワタナベ ユミコ
出版者 花鳥社
出版年月 2024.12
内容紹介 物語誕生の時代から江戸時代後期、そして現代にいたるまで、「源氏物語」は何を創造し、どのように伝播して、そこから何が新たに創造されたのか。「源氏物語」という作品そのものの特質・存在を捉え返す。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0150650182図書一般913.36/ワ/一般開架 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡邉 裕美子 田渕 句美子 高田 祐彦
2024
紫式部 源氏物語
913.36 913.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000011460743
書誌種別 図書
著者名 渡邉 裕美子/編田渕 句美子/編高田 祐彦/[ほか著]
出版者 花鳥社
出版年月 2024.12
ページ数 348p
大きさ 21cm
ISBN 4-86803-014-0
タイトル 『源氏物語』創成と記憶 平安から江戸まで 
タイトルヨミ ゲンジ モノガタリ ソウセイ ト キオク ヘイアン カラ エド マデ 
内容紹介 物語誕生の時代から江戸時代後期、そして現代にいたるまで、「源氏物語」は何を創造し、どのように伝播して、そこから何が新たに創造されたのか。「源氏物語」という作品そのものの特質・存在を捉え返す。
著者紹介 立正大学教授。著書に「新古今時代の表現方法」など。
件名 源氏物語
件名 紫式部



目次


内容細目

1 六条御息所から六条院へ   源氏物語の時間と空間   13-34
高田 祐彦/著
2 父としての光源氏   明石の姫君の教育をめぐって   35-56
鈴木 裕子/著
3 『源氏物語』の和歌があらわにする傲り   その眼差しと逸脱が意味するもの   57-82
田渕 句美子/著
4 『源氏物語』から平安後期物語にわたる笑い   『御津の浜松』の例から   83-105
陣野 英則/著
5 『源氏物語絵巻』制作をめぐって   王家・女院・源氏   109-132
松薗 斉/著
6 仏法の文芸と『源氏物語』   法会・源氏供養・一つ蓮の言説をめぐって   133-160
海野 圭介/著
7 『源氏物語』の遺響と創造   新古今時代を中心に   161-190
渡邉 裕美子/著
8 「大島本源氏物語」研究の現在   191-215
佐々木 孝浩/著
9 古河公方周辺の源氏物語愛好   源氏物語文字【クサリ】を中心に   219-245
小川 剛生/著
10 近世後期宮廷と『源氏物語』   光格天皇の時代を中心に   246-273
盛田 帝子/著
11 御伽草子の世界における『源氏物語』   274-294
齋藤 真麻理/著
12 女子用往来物と絵入源氏物語   近世出版文化にみる教養の浸透と均質化   295-316
加藤 弓枝/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。