<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

アメリカ文学における終末論的想像力 アメリカ例外主義の展開とその方向性 

著者名 江頭 理江/編著
著者名ヨミ エガシラ リエ
出版者 彩流社
出版年月 2025.1
内容紹介 米国の経験する不安や恐怖、それらを克服する過程を、作家はいかに描いてきたか? アメリカ文学における作家や作品を取り上げ、終末論的想像力や、アメリカ例外主義への批判について幅広く考察する。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0150649614図書一般930.29/エ/保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
アメリカ文学-歴史 終末論
930.29 930.29

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000011460798
書誌種別 図書
著者名 江頭 理江/編著竹内 勝徳/編著前田 譲治/編著
出版者 彩流社
出版年月 2025.1
ページ数 356p
大きさ 22cm
ISBN 4-7791-3008-3
タイトル アメリカ文学における終末論的想像力 アメリカ例外主義の展開とその方向性 
タイトルヨミ アメリカ ブンガク ニ オケル シュウマツロンテキ ソウゾウリョク アメリカ レイガイ シュギ ノ テンカイ ト ソノ ホウコウセイ 
内容紹介 米国の経験する不安や恐怖、それらを克服する過程を、作家はいかに描いてきたか? アメリカ文学における作家や作品を取り上げ、終末論的想像力や、アメリカ例外主義への批判について幅広く考察する。
著者紹介 福岡教育大学教授。共著に「都市と連帯」など。
件名 アメリカ文学-歴史
件名 終末論



目次


内容細目

1 アメリカ大統領と終末論的想像力   特別寄稿   17-34
巽 孝之/著
2 「風景」とマニフェスト・デスティニー   エマソン・超絶主義・領土拡張の欲動について   37-60
成田 雅彦/著
3 私たちはどう生きるか   エマソンの「自己信頼」におけるヴァルネラビリティの倫理   61-79
生田 和也/著
4 独身女性が書く家事手引書   キャサリン・ビーチャーの『家庭経済論』と『アメリカ女性の家』   81-101
秋好 礼子/著
5 反時代的考察者としてのヘンリー・アダムズ   『ヘンリー・アダムズの教育』を中心に   103-127
砂川 典子/著
6 絶滅という思想   一九世紀アメリカにおける環境終末論   131-152
高橋 勤/著
7 『大理石の牧神』における絵画と身体   ナサニエル・ホーソーンの終末論的想像力   153-174
川下 剛/著
8 『ハックルベリー・フィンの冒険』とその批評的冒険にみる(非)ヘーゲル的精神の冒険   マーク・トウェインとアメリカの成長拒否と終末論的想像力   175-198
吉津 京平/著
9 『船乗りビリー・バッド(インサイド・ナラティブ)』における黙示録的運命   199-220
竹内 勝徳/著
10 ポストアポカリプス的想像力とデモクラシーの「未来」   『オリクスとクレイク』と『沈黙』を中心に   223-247
渡邉 克昭/著
11 彼らの夢は実現したのか   トウェインとフィッツジェラルドに見る夢の迷走   249-274
江頭 理江/著
12 『怒りの葡萄』の終末描写に見るスタインベックのアメリカ像   275-298
前田 譲治/著
13 「丘の上の町」は安住の地か   「魔法の樽」にみるユダヤ性と普遍性   299-316
綱 智子/著
14 「終わり」のない旅   スティーヴン・キングのダークタワーの先に   317-340
宮内 妃奈/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。