蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
岩波講座社会学 第5巻 ジェンダー・セクシュアリティ
|
著者名 |
北田 暁大/編集委員
|
著者名ヨミ |
キタダ アキヒロ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2025.1 |
内容紹介 |
2000年代以降の各フィールドでの実証研究を通して活動してきた研究者の論考を集成。ポスト構造主義以後のジェンダー研究における「実践」「権力」「主体と構造」等をめぐる議論の到達点を指し示す。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150649929 | 図書一般 | 361/イ/ | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
北田 暁大 岸 政彦 筒井 淳也 丸山 里美 山根 純佳
立岩真也を読む
稲葉 振一郎/著…
岩波講座社会学第8巻
北田 暁大/編集…
ジェンダーで学ぶ社会学
伊藤 公雄/編,…
調査する人生
岸 政彦/著
岩波講座社会学第6巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第10巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第9巻
北田 暁大/編集…
大阪
岸 政彦/著,柴…
岩波講座社会学第11巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第2巻
北田 暁大/編集…
未婚と少子化 : この国で子どもを…
筒井 淳也/著
岩波講座社会学第12巻
北田 暁大/編集…
大阪の生活史
岸 政彦/編
岩波講座社会学第1巻
北田 暁大/編集…
岩波講座社会学第3巻
北田 暁大/編集…
にがにが日記
岸 政彦/著
世の中を知る、考える、変えていく …
飯田 高/編,近…
所有とは何か : ヒト・社会・資本…
岸 政彦/編著,…
災禍の時代の社会学 : コロナ・パ…
遠藤 薫/編,山…
沖縄の生活史
石原 昌家/監修…
数字のセンスを磨く : データの読…
筒井 淳也/著
生活史論集
岸 政彦/編
実況中継・社会学 : 等価機能主義…
北田 暁大/著
社会学 : 「非サイエンス」的な知…
筒井 淳也/著
女性たちで子を産み育てるということ…
牟田 和恵/著,…
東京の生活史
岸 政彦/編
女性ホームレスとして生きる : 貧…
丸山 里美/著
リリアン
岸 政彦/著
大阪
岸 政彦/著,柴…
ブルデュー『ディスタンクシオン』 …
岸 政彦/著,日…
地元を生きる : 沖縄的共同性の社…
岸 政彦/著,打…
社会を知るためには
筒井 淳也/著
図書室
岸 政彦/著
「反緊縮!」宣言
松尾 匡/編,池…
社会学はどこから来てどこへ行くのか
岸 政彦/著,北…
社会制作の方法 : 社会は社会を創…
北田 暁大/著
マンゴーと手榴弾 : 生活史の理論
岸 政彦/著
終わらない「失われた20年」 : …
北田 暁大/著
はじめての沖縄
岸 政彦/著
そろそろ左派は<経済>を語ろう :…
ブレイディみかこ…
貧困問題の新地平 : もやいの相談…
丸山 里美/編,…
社会学入門 : 社会とのかかわり方
筒井 淳也/著,…
現代ニッポン論壇事情社会批評の30…
北田 暁大/著,…
社会にとって趣味とは何か : 文化…
北田 暁大/編著…
ビニール傘
岸 政彦/著
質的社会調査の方法 : 他者の合理…
岸 政彦/著,石…
社会の芸術/芸術という社会 : 社…
北田 暁大/編,…
愛と欲望の雑談
雨宮 まみ/著,…
結婚と家族のこれから : 共働き社…
筒井 淳也/著
計量社会学入門 : 社会をデータで…
数理社会学会/監…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011467583 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
北田 暁大/編集委員
、
岸 政彦/編集委員
、
筒井 淳也/編集委員
、
丸山 里美/編集委員
、
山根 純佳/編集委員
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
9,304p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-011445-5 |
タイトル |
岩波講座社会学 第5巻 ジェンダー・セクシュアリティ |
タイトルヨミ |
イワナミ コウザ シャカイガク ジェンダー セクシュアリティ |
内容紹介 |
2000年代以降の各フィールドでの実証研究を通して活動してきた研究者の論考を集成。ポスト構造主義以後のジェンダー研究における「実践」「権力」「主体と構造」等をめぐる議論の到達点を指し示す。 |
件名 |
社会学
|
目次
内容細目
-
1 顔にあざのある女性たち
ジェンダーと障害から考えるルッキズム
3-22
-
西倉 実季/著
-
2 「セックスワーカー」とは誰か
グローバルな性取引の構造と経験
23-47
-
青山 薫/著
-
3 在日朝鮮人一世女性にみる植民地的ディアスポラの経験と対抗的公共圏
49-70
-
徐 阿貴/著
-
4 被害者の意思をどう認識するか
刑事司法における性暴力の扱いをめぐって
73-98
-
小宮 友根/著
-
5 「レズビアン」という名づけと表明
ツールとしての「アイデンティティ」の可能性
99-125
-
堀江 有里/著
-
6 性同一性障害のエスノグラフィ
127-154
-
K.Phoenix/著
-
7 「男性性による抑圧」と「男性性からの解放」で終わらない男性性研究へ
157-176
-
平山 亮/著
-
8 なぜ性別分業は再生産されるのか
家父長制再考
177-204
-
山根 純佳/著
-
9 性別分業における権力関係
R・マーフィーの権力概念による検討
205-225
-
村尾 祐美子/著
-
10 戦争と暴力
戦時性暴力と軍事化されたジェンダー秩序
229-252
-
佐藤 文香/著
-
11 日本のネオリベラル・ジェンダー秩序
新自由主義とジェンダーの理論的視座
253-277
-
菊地 夏野/著
-
12 ジェンダー・セクシュアリティ研究の現在地と今後
OVERVIEW
279-304
-
山根 純佳/著
前のページへ