蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
桜鱒はなぜ「ヤマメとサクラマス」になったのか 釣り人が知りたい謎を解き明かす
|
著者名 |
棟方 有宗/著
|
著者名ヨミ |
ムナカタ アリムネ |
出版者 |
つり人社
|
出版年月 |
2025.3 |
内容紹介 |
アングラーでもある魚類の研究者が、“サクラマス群”がたどってきた進化の歴史と、その生態や保全、シロサケやカラフトマスとの関係性などを解説する。『海洋と生物』連載に書き下ろしを加え書籍化。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150880474 | 図書一般 | 666ム// | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011475073 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
棟方 有宗/著
|
出版者 |
つり人社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86447-748-2 |
タイトル |
桜鱒はなぜ「ヤマメとサクラマス」になったのか 釣り人が知りたい謎を解き明かす |
タイトルヨミ |
サクラマス ワ ナゼ ヤマメ ト サクラマス ニ ナッタ ノカ ツリビト ガ シリタイ ナゾ オ トキアカス |
内容紹介 |
アングラーでもある魚類の研究者が、“サクラマス群”がたどってきた進化の歴史と、その生態や保全、シロサケやカラフトマスとの関係性などを解説する。『海洋と生物』連載に書き下ろしを加え書籍化。 |
著者紹介 |
東京都出身。東京大学大学院農学生命科学研究科水圏生物科学専攻博士課程修了。宮城教育大学教授。専門は魚類行動生理学、生態学、環境教育学。著書に「サクラマス・ヤマメ生態と釣り」など。 |
件名 |
ます(鱒)
|
件名 |
やまめ(山女)
|
目次
内容細目
前のページへ