蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
国立大学教授のお仕事 とある部局長のホンネ ちくま新書 1852
|
著者名 |
木村 幹/著
|
著者名ヨミ |
キムラ カン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2025.4 |
内容紹介 |
研究費も人員も削減され、予算獲得のための仕事が日々の研究を圧迫。国立大学の置かれた状況は、独立行政法人化により刻一刻と悪化している。還暦間近のとある部局長が、おかしくも哀しい国立大学の30年を綴る。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150885820 | 図書一般 | A(新書)// | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
2 |
柿木 | 0317429694 | 図書一般 | A(新書)// | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
3 |
高円寺 | 0417414950 | 図書一般 | A(新書)// | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
4 |
南荻窪 | 0912890787 | 図書一般 | 377/キ/ | 特集棚5 | | 貸出中 |
× |
5 |
今川 | 1311719627 | 図書一般 | A(新書)// | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
教師の本音 : 生徒には言えない先…
静岡の元教師すぎ…
教師という生き方
藤原 友和/著
教員不足 : 誰が子どもを支えるの…
佐久間 亜紀/著
限界の国立大学 : 法人化20年、…
朝日新聞「国立大…
教師の自腹
福嶋 尚子/著,…
国立大学法人の誕生
杉野 剛/著
何が教師を壊すのか : 追いつめら…
朝日新聞取材班/…
授業、校務に役立つ!はじめてのGo…
鈴谷 大輔/著
教職入門 : 未来の教師に向けて
古橋 和夫/編,…
教師のためのChatGPTホ…[1]
田中 善将/監修…
大学教授こそこそ日記 : 当年62…
多井 学/著
先生2.0 : 日本型「新」学校教…
能澤 英樹/著
「田舎教師」の時代 : 明治後期に…
ピーテル・ヴァン…
教員不足クライシス : 非正規教員…
山崎 洋介/編,…
明治・大正の文学教育者 : 黒澤明…
齋藤 祐一/著
先生がいなくなる
内田 良/著,小…
先生が足りない
氏岡 真弓/著
教師という接客業
齋藤 浩/著
学校というブラック企業 : 元公立…
のぶ/著
先生を、死なせない。 : 教師の過…
妹尾 昌俊/著,…
わいせつ教員の闇 : 教育現場で何…
読売新聞取材班/…
ざんねんな先生 : 教育界初!「非…
有馬 心一朗/著
聖職と労働のあいだ : 「教員の働…
高橋 哲/著
ジェネレーター : 学びと活動の生…
市川 力/編著,…
黙殺される教師の「性暴力」
南 彰/著
「使い捨てられる教師たち」の知られ…
佐藤 明彦/著
女教師たちの世界一周 : 小公女セ…
堀内 真由美/著
#教師のバトンとはなんだったのか …
内田 良/著,斉…
「私物化」される国公立大学
駒込 武/編
教師をやめる : 14人の語りから…
前屋 毅/著
教師と学校の失敗学 : なぜ変化に…
妹尾 昌俊/著
教師増員論 : 学校超多忙化の源を…
藤森 毅/著
小学校教諭になるには
森川 輝紀/編著…
できるGoogle for Edu…
ストリートスマー…
国公立大学by AERA2021
教員という仕事 : なぜ「ブラック…
朝比奈 なを/著
いい教師の条件 : いい先生、ダメ…
諸富 祥彦/著
特別支援学校教諭になるには
松矢 勝宏/編著…
教師の悩み
諸富 祥彦/著
大学教授が、「研究だけ」していると…
斎藤 恭一/著
「高学歴ワーキングプア」からの脱出
水月 昭道/著
教師崩壊 : 先生の数が足りない、…
妹尾 昌俊/著
迷走する教員の働き方改革 : 変形…
内田 良/著,広…
先生も大変なんです : いまどきの…
江澤 隆輔/著
先生、この「問題」教えられますか?…
石川 一郎/著,…
幼稚園教諭になるには
大豆生田 啓友/…
わたしたちのホンネで語ろう教員の働…
岡崎 勝/編,赤…
「地方国立大学」の時代 : 202…
木村 誠/著
めっしほうこう : 学校の働き方改…
藤川 伸治/著
海外で研究者になる : 就活と仕事…
増田 直紀/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011485210 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
木村 幹/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07679-3 |
タイトル |
国立大学教授のお仕事 とある部局長のホンネ ちくま新書 1852 |
タイトルヨミ |
コクリツ ダイガク キョウジュ ノ オシゴト トアル ブキョクチョウ ノ ホンネ チクマ シンショ |
内容紹介 |
研究費も人員も削減され、予算獲得のための仕事が日々の研究を圧迫。国立大学の置かれた状況は、独立行政法人化により刻一刻と悪化している。還暦間近のとある部局長が、おかしくも哀しい国立大学の30年を綴る。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。政治学者。神戸大学大学院国際協力研究科教授。「朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識」でアジア・太平洋賞特別賞受賞。 |
件名 |
教員
|
件名 |
国立大学
|
目次
内容細目
前のページへ