蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
一海知義著作集 5 漢詩人河上肇
|
著者名 |
一海 知義/著
|
著者名ヨミ |
イッカイ トモヨシ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2008.9 |
内容紹介 |
入獄から晩年まで、秘めたる抵抗の精神を詩作とその注解に込めた河上肇。名著「河上肇詩注」の全面改稿決定版を収録し、鷗外・漱石と並ぶ日本近代最高の漢詩人の全貌を示す。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118176692 | 図書一般 | 920.8イ// | 保存書庫 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ことばの万華鏡
一海 知義/著
漢詩放談
一海 知義/著
漢語の知識
一海 知義/著
史記
一海 知義/著
一海知義著作集6
一海 知義/著
一海知義著作集1
一海 知義/著
一海知義著作集11
一海 知義/著
一海知義著作集4
一海 知義/著
漢語的不思議世界 : 空巣老人と男…
一海 知義/著,…
一海知義著作集9
一海 知義/著
一海知義著作集8
一海 知義/著
一海知義著作集3
一海 知義/著
一海知義著作集10
一海 知義/著
一海知義の漢詩道場続
一海 知義/編
一海知義著作集7
一海 知義/著
一海知義著作集2
一海 知義/著
漢詩一日一首冬
一海 知義/著
陸游詩選
陸 游/[著],…
正伝・後藤新平 : 決定版別巻
鶴見 祐輔/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版8
鶴見 祐輔/著,…
漢詩逍遙
一海 知義/著
正伝・後藤新平 : 決定版7
鶴見 祐輔/著,…
漢語いろいろ
一海 知義/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版6
鶴見 祐輔/著,…
漢字・漢語・漢詩 : 雑談・対談・…
加藤 周一/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版5
鶴見 祐輔/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版4
鶴見 祐輔/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版3
鶴見 祐輔/著,…
漢語四方山話
一海 知義/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版2
鶴見 祐輔/著,…
正伝・後藤新平 : 決定版1
鶴見 祐輔/著,…
陸放翁鑑賞
河上 肇/著,一…
一海知義の漢詩道場
一海 知義/編
詩魔 : 二十世紀の人間と漢詩
一海 知義/著
漢詩入門
一海 知義/著
陶淵明 : 虚構の詩人
一海 知義/著
漢語の散歩道
一海 知義/[ほ…
自叙伝4
河上 肇/[著]…
自叙伝3
河上 肇/[著]…
史記上
田中 謙二/著,…
史記中
田中 謙二/著,…
自叙伝2
河上 肇/[著]…
史記下
田中 謙二/著,…
自叙伝1
河上 肇/[著]…
風
一海 知義/著
知っているようで知らない漢字
一海 知義/著
漢詩の散歩道
一海 知義/編著
河上肇獄中往復書簡集下
[河上 肇/著]…
読書人漫語
一海 知義/著
河上肇獄中往復書簡集上
[河上 肇/著]…
前へ
次へ
金融政策 金融-日本 日本銀行 金利
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001753374 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
一海 知義/著
|
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
585p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89434-647-5 |
タイトル |
一海知義著作集 5 漢詩人河上肇 |
タイトルヨミ |
イッカイ トモヨシ チョサクシュウ カンシジン カワカミ ハジメ |
内容紹介 |
入獄から晩年まで、秘めたる抵抗の精神を詩作とその注解に込めた河上肇。名著「河上肇詩注」の全面改稿決定版を収録し、鷗外・漱石と並ぶ日本近代最高の漢詩人の全貌を示す。 |
著者紹介 |
1929年奈良市生まれ。京都大学文学部中国文学科卒業。神戸大学名誉教授。専攻は中国文学。著書に「陶淵明」「漢詩入門」「一海知義の漢詩道場」など。 |
件名 |
中国文学
|
件名 |
中国語
|
目次
内容細目
-
1 良寛上人
9-11
-
-
2 六十の手習
12-15
-
-
3 法然院
16-19
-
-
4 人間第一自由身
漢詩と和習
20-30
-
-
5 月とマルクス主義
詩注補遺 1
31-34
-
-
6 獄中詩二則
詩注補遺 2
35-38
-
-
7 淪落天涯客
詩注補遺 3
39-44
-
-
8 書評あれこれ
詩注余話
45-52
-
-
9 車中の読書
西郷、河上、ダン・タイマイ
53-63
-
-
10 漢詩人河上肇との出会い
64-67
-
-
11 もう一つの「自叙伝」
河上肇の漢詩
68-107
-
-
12 日本人と漢詩
108-120
-
-
13 邂逅
高青邱
123-132
-
-
14 学者の食卓
趙甌北
133-141
-
-
15 烈士暮年壮心不已
曹操
142-149
-
-
16 巴山夜雨
李商隠
150-154
-
-
17 大輪の花
白楽天
155-164
-
-
18 依然守故処
蘇東坡
165-176
-
-
19 寒梅二度開
郭沫若
177-186
-
-
20 蘇東坡「黄州寒食詩」断章
河上肇と蘇東坡
187-193
-
-
21 白楽天に語る
194-200
-
-
22 詞の文学
201-206
-
-
23 漢詩による自画像
207-226
-
-
24 白首の相知も剣を按ず
河上肇と王維
227-237
-
-
25 漢詩人河上肇と現代
238-251
-
-
26 中国における漢詩人河上肇
252-297
-
-
27 新発見の漢詩
298-314
-
-
28 河上肇巳年の詩
315-317
-
-
29 河上肇詩注
319-567
-
前のページへ