<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

日本軍の治安戦 日中戦争の実相 戦争の経験を問う 

著者名 笠原 十九司/著
著者名ヨミ カサハラ トクシ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.5
内容紹介 占領地の治安を「守る」と称して、日本軍は中国で何をしたのか。日本側・中国側双方の史料に基づいて、治安戦の発端から挫折に至る過程を丹念に辿り、その実相を浮き彫りにする。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0118293240図書一般210.74/カ/保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
忍者 忍術
789.8 789.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001949039
書誌種別 図書
著者名 笠原 十九司/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.5
ページ数 9,272,17p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-028373-1
タイトル 日本軍の治安戦 日中戦争の実相 戦争の経験を問う 
タイトルヨミ ニホングン ノ チアンセン ニッチュウ センソウ ノ ジッソウ センソウ ノ ケイケン オ トウ 
内容紹介 占領地の治安を「守る」と称して、日本軍は中国で何をしたのか。日本側・中国側双方の史料に基づいて、治安戦の発端から挫折に至る過程を丹念に辿り、その実相を浮き彫りにする。
著者紹介 1944年群馬県生まれ。東京教育大学大学院修士課程中退。都留文科大学名誉教授。専門は中国近現代史、東アジア近現代史。博士(学術)。著書に「南京事件」「日中全面戦争と海軍」など。
件名 日中戦争(1937〜1945)



目次


内容細目

1 グローバル化時代のアジア   脱植民地化と冷戦を超えて   1-18
藤田 和子/著 文 京洙/著
2 東南アジアと中国   統合する小国と復権する大国   21-41
藤田 和子/著
3 朝鮮半島の安全保障   42-61
金 光旭/著
4 東アジアにおける日本の新たな役割   62-79
文 京洙/著
5 南アジアの宗教と人間の安全保障   80-95
ジョルジオ・シャーニー/著
6 アジアン・ムスリム・ネットワーク   96-113
鈴木 規夫/著
7 アジアの人身売買問題   越境する暴力とガヴァナンス   114-131
山根 健至/著
8 韓国   「財閥共和国」の行方   135-151
鄭 章淵/著
9 中国   改革開放以降の中国新移民と僑郷の変容   153-173
小木 裕文/著
10 フィリピン   移民経済のエンクロージャー   176-199
福島 浩治/著
11 ベトナム   ドイモイの下で存在感を増す「平民」達   202-218
栗原 浩英/著
12 カンボジア   文化復興を先導するアンコール遺跡保存官の養成   221-239
石澤 良昭/著
13 マレーシア   多民族国家の成長の行方   240-259
井出 文紀/著
14 タイ   混迷する民主化   262-279
水上 祐二/著
15 インド   新自由主義が開けた「パンドラの箱」   282-304
加藤 恒彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。