蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
マルチチュードの文法 現代的な生活形式を分析するために
|
著者名 |
パオロ・ヴィルノ/著
|
著者名ヨミ |
パオロ ヴィルノ |
出版者 |
月曜社
|
出版年月 |
2004.1 |
内容紹介 |
国家が後退した公的領域にあらわれた「マルチチュード=多数的なもの」の存在・活動・主体性を解き明かす。現代社会理論、現代思想の重要概念と政治的実践とを結びつける講義形式の入門書。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0117326918 | 図書一般 | 104ウ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
社会福祉-スウェーデン 協同組合 社会的企業
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000216539 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
パオロ・ヴィルノ/著
、
広瀬 純/訳
|
出版者 |
月曜社
|
出版年月 |
2004.1 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-901477-09-9 |
タイトル |
マルチチュードの文法 現代的な生活形式を分析するために |
タイトルヨミ |
マルチチュード ノ ブンポウ ゲンダイテキ ナ セイカツ ケイシキ オ ブンセキ スル タメ ニ |
内容紹介 |
国家が後退した公的領域にあらわれた「マルチチュード=多数的なもの」の存在・活動・主体性を解き明かす。現代社会理論、現代思想の重要概念と政治的実践とを結びつける講義形式の入門書。 |
著者紹介 |
1952年ナポリ生まれ。シナリオライター、ジャーナリスト、などを経て、現在、カラーブリア大学コミュニケーション倫理学教授。 |
件名 |
政治哲学
|
目次
内容細目
前のページへ