蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
金管楽器とその歴史
|
著者名 |
アンソニー・ベインズ/著
|
著者名ヨミ |
アンソニー ベインズ |
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
1991.11 |
内容紹介 |
楽器の歴史や構造の変化、奏法の変化などを詳細な資料にあたって調べた名著。長い間行われなかった金管楽器全体の発展を概観している。金管楽器ファンに贈る、待望の書の日本語版。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0119903870 | 図書一般 | 763.6ヘ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000869822 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アンソニー・ベインズ/著
、
福井 一/訳
|
出版者 |
音楽之友社
|
出版年月 |
1991.11 |
ページ数 |
309p 図版16p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-276-12472-7 |
タイトル |
金管楽器とその歴史 |
タイトルヨミ |
キンカン ガッキ ト ソノ レキシ |
内容紹介 |
楽器の歴史や構造の変化、奏法の変化などを詳細な資料にあたって調べた名著。長い間行われなかった金管楽器全体の発展を概観している。金管楽器ファンに贈る、待望の書の日本語版。 |
件名 |
金管楽器
|
目次
内容細目
-
1 アラン「大戦の思い出」
9-21
-
-
2 期待する人
22-23
-
-
3 ジイド「芸術論」
24-25
-
-
4 文芸月評XIX
26-34
-
-
5 清君の貼紙絵
35-42
-
-
6 議会を傍聴して
43-44
-
-
7 文芸月評XX
45-53
-
-
8 文章について
54-59
-
-
9 モオロアの「英国史」について
60-66
-
-
10 感想
67-69
-
-
11 欧洲大戦
70-72
-
-
12 処世家の理論
73-76
-
-
13 一事件
77-78
-
-
14 道徳について
79-84
-
-
15 環境
85-96
-
-
16 オリムピア
97-102
-
-
17 事変の新しさ
103-117
-
-
18 批評家と非常時
118-122
-
-
19 維新史
123-124
-
-
20 ヒットラアの「我が闘争」
125-126
-
-
21 マキアヴェリについて
127-133
-
-
22 自己について
134-136
-
-
23 文学と自分
137-156
-
-
24 芸術上の天才について
157-162
-
-
25 政治論文
163-164
-
-
26 「戦記」随想
165-169
-
-
27 処女講演
170-174
-
-
28 感想
175-183
-
-
29 野沢富美子「煉瓦女工」
184-186
-
-
30 富永太郎の思い出
187-188
-
-
31 モオロア「フランス敗れたり」
189-193
-
-
32 島木健作
194-200
-
-
33 ロマン「欧羅巴の七つの謎」
201-203
-
-
34 歴史と文学
204-232
-
-
35 林房雄
233-241
-
-
36 歩け、歩け
242-243
-
-
37 文芸時評
244
-
吉田 健一/著
前のページへ