蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
坂本太郎著作集 第11巻 歴史と人物
|
著者名 |
坂本 太郎/著
|
著者名ヨミ |
サカモト タロウ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1989.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0113807457 | 図書一般 | 213サ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000379848 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
内閣府経済社会総合研究所景気統計部/編
|
出版者 |
国立印刷局
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
376p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-17-154181-6 |
タイトル |
家計消費の動向 平成18年版 消費動向調査年報 |
タイトルヨミ |
カケイ ショウヒ ノ ドウコウ ショウヒ ドウコウ チョウサ ネンポウ |
内容紹介 |
景気動向判断の基礎資料とすることを目的に、平成17年度に実施した「消費動向調査(全国、月次)」の調査結果をとりまとめる。消費動向の把握・分析、消費者行政等の基礎資料としても有用な一冊。 |
件名 |
生計費-統計
|
目次
内容細目
-
1 伝記に学ぶ
-
-
2 日本歴史の人物像
-
-
3 日本歴史と天皇
-
-
4 天皇の学問
-
-
5 天智天皇と天武天皇
-
-
6 秦氏の人びと
-
-
7 伝教大師と大日本の国号
-
-
8 藤原良房と基経
-
-
9 二人の歴史家
-
-
10 家康公の文事
-
-
11 契沖をたたえる
-
-
12 本居宣長と国史学
-
-
13 狩谷棭斎を讃える
-
-
14 内山真龍の贈位を祝して
-
-
15 黒板勝美博士を悼む
-
-
16 大学における黒板勝美博士
-
-
17 国史大系と黒板博士
-
-
18 黒板勝美
あふれる人間的魅力
-
-
19 相田二郎氏と「日本の古文書」
-
-
20 辻善之助博士を悼む
-
-
21 栗田元次先生のこと
-
-
22 藤田亮策氏を偲ぶ
-
-
23 津田左右吉博士の人と業績
-
-
24 喜田新六君を偲ぶ
-
-
25 国史大系と丸山二郎氏
-
-
26 木宮先生を偲ぶ
-
-
27 高柳博士をしのぶ
-
-
28 筑波藤麿氏を憶う
-
-
29 岩橋博士の思い出
-
-
30 井上光貞氏の逝去を悼む
-
-
31 井上光貞氏の人と学問
-
-
32 一志茂樹博士の思い出
-
-
33 はゝき木
-
-
34 歴史と国民性とへの反省
-
-
35 名まえの読み方
-
-
36 辞令
-
-
37 古事記の「御年」
-
-
38 美人
-
-
39 国つくり
-
-
40 基本
-
-
41 和
-
-
42 称謂私言
-
-
43 英雄
-
-
44 人名の誘惑
-
-
45 四の数を忌むこと
-
-
46 カモシカと山羊
-
-
47 大嘗祭あれこれ
-
-
48 飛鳥雑考
-
-
49 京都の歴史と文化
-
-
50 お国自慢
-
-
51 相模国と日本武尊
-
-
52 古代信濃人の百済における活躍
-
-
53 古代史と信濃
-
-
54 古代日本と東北
-
-
55 律令制下加能二国の特殊性
-
-
56 日本古代史の諸問題
-
-
57 新しい日本の史風への反省
サンソム卿の「日本史」第一巻を読んで
-
-
58 明治百年と人文科学
-
-
59 史学と考古学
-
-
60 古代史研究の進歩というもの
とくに文献の研究について
-
-
61 国文学と国史学
-
-
62 近頃の日本古代史研究について
-
前のページへ