蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
戦場のシルクロードを行く アフガニスタン潜入記
|
著者名 |
加藤 久晴/著
|
著者名ヨミ |
カトウ ヒサハル |
出版者 |
日本テレビ
|
出版年月 |
1984.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高井戸 | 0112025796 | 図書一般 | 226カ// | 戸保存庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Marx Karl Heinrich Althusser Louis 経済学-社会主義
なぜ働いても豊かになれないのか :…
佐々木 隆治/[…
価値と恐慌
伊藤 誠/著,伊…
資本論第1巻上
カール・マルクス…
資本論第1巻下
カール・マルクス…
マルクス資本論第3巻
佐々木 隆治/著
宇野理論とパレート最適 : さらば…
山本 哲三/著
資本論を読破する
鎌倉 孝夫/著,…
『資本論』と現代世界 : マルクス…
伊藤 誠/著
落語で資本論 : 世知辛い資本主義…
立川 談慶/著,…
『資本論』について佐藤優先生に聞い…
佐藤 優/監修
マルクス所有形態論の研究 : 所有…
渡辺 憲正/著
今、「資本論」をともに読む
石川 康宏/著,…
マルクス経済学の論点 : 岐路に立…
勝村 務/著
マルクス : 生を呑み込む資本主義
白井 聡/著
マルクスの経済理論 : MEGA版…
宮田 惟史/著
マルクスの労働価値論
大澤 健/著
ゼロからの『資本論』
斎藤 幸平/著
20歳の自分に教えたい資本論 : …
的場 昭弘/著
マルクス「資本論」に脱成長のヒント…
斎藤 幸平/監修…
図解明日を生きるための「資本論」 …
的場 昭弘/監修
マルクス派数理政治経済学
大西 広/編著
マルクスの「生産力」概念を捉え直す…
聽濤 弘/著
『資本論』完成の道程を探る
不破 哲三/著
人新世の「資本論」
斎藤 幸平/著
武器としての「資本論」
白井 聡/著
新訳哲学の貧困
カール・マルクス…
マルクス弁証法観の進化を探る : …
不破 哲三/著
高校生からわかる「資本論」
池上 彰/著
AIと資本主義 : マルクス経済学…
友寄 英隆/著
『資本論』のなかの未来社会論
不破 哲三/著
いま生きる階級論
佐藤 優/著
マルクス資本論
佐々木 隆治/著
ラディカルに自己刷新するマルクス
岩崎 信彦/著
『資本論』探究 : 全三部を歴史…下
不破 哲三/著
マルクス資本論の哲学
熊野 純彦/著
『資本論』探究 : 全三部を歴史…上
不破 哲三/著
21世紀に『資本論』をどう生かすか
鎌倉 孝夫/著,…
ぐでたまの『資本論』 : お金と上…
朝日文庫編集部/…
いま生きる「資本論」
佐藤 優/著
漱石と『資本論』
小島 英俊/[著…
変革の時代と『資本論』 : マルク…
『経済』編集部/…
資本主義を超えるマルクス理論入門
渡辺 憲正/編,…
資本論第一部草稿 : 直接的生産過…
マルクス/著,森…
希望の資本論 : 私たちは資本主義…
池上 彰/著,佐…
貧乏物語 : 現代語訳
河上 肇/著,佐…
ローザの子供たち、あるいは資本主義…
植村 邦彦/著
これからのマルクス経済学入門
松尾 匡/著,橋…
<資本論>第2巻・第3巻入門
デヴィッド・ハー…
21世紀のマルクス経済学
延近 充/著
マルクス『資本論』-発掘・追跡・探…
不破 哲三/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000782571 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
加藤 久晴/著
|
出版者 |
日本テレビ
|
出版年月 |
1984.3 |
ページ数 |
229p 図版32p |
大きさ |
21cm |
タイトル |
戦場のシルクロードを行く アフガニスタン潜入記 |
タイトルヨミ |
センジョウ ノ シルク ロード オ イク アフガニスタン センニュウキ |
件名 |
パキスタン-紀行・案内記
|
件名 |
アフガニスタン-紀行・案内記
|
目次
内容細目
-
1 負の遺産を受け継ぐこと
19-28
-
-
2 マルクス主義のバランスシート
29-65
-
藤田 省三/対談
-
3 イデオロギーについて
66-85
-
-
4 生活の再生産と経済学
86-102
-
-
5 暴力と向かいあう政治思想
103-114
-
-
6 経営の思想と自主管理
115-139
-
-
7 戦後日本のマルクス主義
140-148
-
-
8 マルクス経済学の作風
149-174
-
-
9 分析方法からみたマルクスの現代性
175-188
-
-
10 現代古典派の経済学
189-197
-
-
11 市場経済化と経済学の課題
198-208
-
-
12 マルクスとペレストロイカ
209-220
-
-
13 中国における「不足の経済」論争
221-236
-
-
14 都留重人をめぐるティー・タイム
237-250
-
-
15 アルチュセールにおける科学論の意味
251-267
-
-
16 合理化と計画化
268-306
-
-
17 A・ロンカッリア著『スラッファと経済学の革新』批判によるスラッファ理論の展開
307-331
-
-
18 時間、認識、パタン
332-364
-
-
19 マルクスから複雑系まで
365-380
-
-
20 現在の思想
381-402
-
-
21 わたしの履歴書
403-427
-
吉永 良正/聞き手
前のページへ