蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
ヤンキー文化論序説
|
著者名 |
五十嵐 太郎/編著
|
著者名ヨミ |
イガラシ タロウ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2009.3 |
内容紹介 |
思考や行動の様式から、ファッション、音楽、マンガ、映画、アート、建築、インテリアまで。さまざまな分野の執筆陣がヤンキー文化の豊潤な可能性を説く。ナンシー関のヤンキーコラムも特別掲載。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
南荻窪 | 0912008877 | 図書一般 | 361.5イ// | 保存書庫 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
778.22239 778.22239
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001809855 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
五十嵐 太郎/編著
、
都築 響一/[ほか著]
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-24465-5 |
タイトル |
ヤンキー文化論序説 |
タイトルヨミ |
ヤンキー ブンカロン ジョセツ |
内容紹介 |
思考や行動の様式から、ファッション、音楽、マンガ、映画、アート、建築、インテリアまで。さまざまな分野の執筆陣がヤンキー文化の豊潤な可能性を説く。ナンシー関のヤンキーコラムも特別掲載。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。東北大学大学院工学研究科准教授(建築史・建築批評)。著書に「新編・新宗教と巨大建築」「現代建築に関する16章」「「結婚式教会」の誕生」など。 |
件名 |
青少年
|
件名 |
サブカルチャー
|
目次
内容細目
-
1 清水幾太郎
生きるという闘い
2-24
-
品治 佑吉/著
-
2 日高六郎
戦後社会を切り拓く知
25-49
-
片上 平二郎/著
-
3 城戸浩太郎
計量社会意識論の水源
50-66
-
吉川 徹/著
-
4 見田宗介
「人間の解放」とはなにか
67-86
-
岡崎 宏樹/著
-
5 南博
「社会心理史」という未完のプロジェクト
88-107
-
難波 功士/著
-
6 加藤秀俊
中間文化論の全域化
108-126
-
鈴木 洋仁/著
-
7 副田義也
社会学的肖像画を描く職人の軌跡
127-157
-
藤村 正之/著
-
8 きだみのる
にっぽん部落のエスノグラフィー
158-178
-
深田 耕一郎/著
-
9 有賀喜左衛門
主従関係とモラル
180-203
-
本多 真隆/著
-
10 中野卓
社会学的調査に<生きた人間>を求めて
204-233
-
桜井 厚/著
-
11 森岡清美
ライフの社会学へ
234-252
-
小林 多寿子/著
-
12 天野正子
つきあいの社会学
253-277
-
浅野 智彦/著
-
13 鶴見和子
ふたつの言葉のあいだに
280-308
-
奥村 隆/著
-
14 鶴見俊輔
「まちがい」の世界を生きることの社会学
309-329
-
寺田 征也/著
-
15 作田啓一
生きる希望の探求
330-353
-
佐藤 裕亮/著
-
16 井上俊
文化社会学の形式と美学
354-376
-
小形 道正/著
前のページへ