蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
奥野健男文学論集 第3巻
|
著者名 |
奥野 健男/著
|
著者名ヨミ |
オクノ タケオ |
出版者 |
泰流社
|
出版年月 |
1976 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高井戸 | 0510632961 | 図書一般 | 904オ// | 戸保存庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000982683 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
奥野 健男/著
|
出版者 |
泰流社
|
出版年月 |
1976 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
22cm |
タイトル |
奥野健男文学論集 第3巻 |
タイトルヨミ |
オクノ タケオ ブンガク ロンシュウ |
件名 |
文学
|
目次
内容細目
-
1 現代文学の基軸
-
-
2 昭和十年代文学とは何か?
-
-
3 正統意識を排す
-
-
4 死者よりの目
-
-
5 誰を意識して書くか
-
-
6 現代の純文学とは何か
-
-
7 現代にとって文学とは何か
-
-
8 文学至上主義の立場
-
-
9 作家と小説の変質
-
-
10 文学観の転換
-
-
11 分極化する小説
-
-
12 現代小説への試論
-
-
13 現代文学における創造と模倣について
-
-
14 文学者の職能と法律
-
-
15 含羞なき文学
-
-
16 文学における無頼とは何か
-
-
17 “無頼派”論
-
-
18 小説は本質的に女性のものか
-
-
19 七〇年代への文学情況
-
-
20 文学における原風景
-
-
21 漂う生活空間
-
-
22 造型力の源泉
-
-
23 原っぱ・隅っこ・洞窟の幻想
-
-
24 深層の縄文的空間
-
-
25 地縁・歌枕・都市空間
-
-
26 文学
-
前のページへ