蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
四季を彩る関東お祭りガイド
|
著者名 |
レブン/著
|
著者名ヨミ |
レブン |
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2003.7 |
内容紹介 |
関東のお祭りの中から、それぞれ季節を代表する魅力あるお祭りや、個性的で独自の形態を持つお祭り、特色のある花火大会を厳選して紹介。アクセス方法や見どころ、プラスワン情報なども細かく紹介する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0117496927 | 図書一般 | 901.9ア// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000180415 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
レブン/著
|
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
144p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89577-635-2 |
タイトル |
四季を彩る関東お祭りガイド |
タイトルヨミ |
シキ オ イロドル カントウ オマツリ ガイド |
内容紹介 |
関東のお祭りの中から、それぞれ季節を代表する魅力あるお祭りや、個性的で独自の形態を持つお祭り、特色のある花火大会を厳選して紹介。アクセス方法や見どころ、プラスワン情報なども細かく紹介する。 |
件名 |
祭り-関東地方
|
目次
内容細目
-
1 比較文学とは何か
序論
21-56
-
秋山 正幸/著 榎本 義子/著
-
2 オスカー・ワイルドと三島由紀夫
「わがままな大男」と「酸模-秋彦の幼き思い出」における<花>の象徴するもの
57-74
-
鈴木 ふさ子/著
-
3 夏目漱石とエドガー・アラン・ポー
「分身」の視点から「夢十夜」の「第一夜」「第三夜」を読む
75-93
-
福島 君子/著
-
4 ラフカディオ・ハーンの見た食屍鬼
西洋から日本へ
94-112
-
梅本 順子/著
-
5 アンジェラ・カーターの「紫の上の情事」
東西文化の交錯する世界
113-133
-
榎本 義子/著
-
6 ペリーの『日本遠征記』とホーソーンの東洋憧憬
「骨董通の収集品」に秘められた東洋
134-155
-
齋藤 幸子/著
-
7 マダム・バタフライ表象における性の政治学
156-178
-
宗形 賢二/著
-
8 文化と文体の翻訳をめぐって
「第三の文学」としての翻訳文学
179-202
-
井上 健/著
-
9 横光利一とヘンリー・ジェイムズ
『旅愁』と『使者たち』の主人公にみるナショナル・アイデンティティ
203-238
-
秋山 正幸/著
-
10 エグザイルの文学
ジャージー・コジンスキーとキョウコ・モリの作品をめぐって
239-259
-
高橋 公雄/著
前のページへ