<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

ジェンダーと女性 シリーズ比較家族  8

著者名 田端 泰子/[ほか]編
著者名ヨミ タバタ ヤスコ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1997.3
内容紹介 「女らしさ」とは何か。文化として形づくられた女性像を問い直し、男性中心の思考法を再検討する。日本史、西洋史、法制史、女性学、民俗学など幅広い分野にわたる専門家たちによる論文集。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0116069279図書一般367.2タ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
日本文学-歴史-近代
910.26 910.26

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000604048
書誌種別 図書
著者名 田端 泰子/[ほか]編
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1997.3
ページ数 261p
大きさ 20cm
ISBN 4-657-97205-7
タイトル ジェンダーと女性 シリーズ比較家族  8
タイトルヨミ ジェンダー ト ジョセイ シリーズ ヒカク カゾク 
内容紹介 「女らしさ」とは何か。文化として形づくられた女性像を問い直し、男性中心の思考法を再検討する。日本史、西洋史、法制史、女性学、民俗学など幅広い分野にわたる専門家たちによる論文集。
著者紹介 1941年兵庫県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在京都橘女子大学文学部教授、女性歴史文化研究所所長。著書に「中世村落の構造と領主制」「日本中世の女性」など。
件名 女性-歴史
件名 女性問題



目次


内容細目

1 古代女性史の現状と課題   7-23
西野 悠紀子/著
2 女性史からみた「道鏡事件」   24-41
飯沼 賢司/著
3 遊女の身請と性の倫理   42-57
牧 英正/著
4 明治婚姻・離婚法史研究の現状と課題   58-72
村上 一博/著
5 女性史における近代家族と家   73-98
落合 恵美子/著
6 家族・性と女性の両義性   99-114
牟田 和恵/著
7 女性史における<女性>とは誰か   115-134
荻野 美穂/著
8 近世ドイツの法と女性   135-154
三成 美保/著
9 イギリス・ヴィクトリア期のフェミニズムと帝国主義   155-173
河村 貞枝/著
10 現代家族へのフェミニスト民俗誌(Feminist Ethnography)的アプローチの方法をめぐって   174-194
春日 キスヨ/著
11 比較家族史学会二十六回大会シンポジウム   195-204
服藤 早苗/著
12 表現の呪力   205-215
石牟礼 道子/著
13 高群逸枝の近代家族論   216-233
西川 祐子/著
14 高群逸枝の女性史像   234-247
栗原 弘/著
15 高群逸枝をどう受け継ぐか?   248-260
上野 千鶴子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。