<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

生物という文化 人と生物の多様な関わり 北大文学研究科ライブラリ  7

著者名 池田 透/編著
著者名ヨミ イケダ トオル
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2013.3
内容紹介
考古学、歴史学、文学、思想、哲学、倫理学から、心理学、地域科学まで、多岐にわたる分野の研究者たちが、各自の専門分野から見た人と生物の関係を整理する。平成23年度の公開講座「生物という文化を探る」をもと... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0118776327図書一般460イ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
朝鮮(北) 亡命
402.106 402.106

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010080366
書誌種別 図書
著者名 池田 透/編著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2013.3
ページ数 10,305p
大きさ 19cm
ISBN 4-8329-3384-2
タイトル 生物という文化 人と生物の多様な関わり 北大文学研究科ライブラリ  7
タイトルヨミ セイブツ ト イウ ブンカ ヒト ト セイブツ ノ タヨウ ナ カカワリ ホクダイ ブンガク ケンキュウカ ライブラリ 
内容紹介 考古学、歴史学、文学、思想、哲学、倫理学から、心理学、地域科学まで、多岐にわたる分野の研究者たちが、各自の専門分野から見た人と生物の関係を整理する。平成23年度の公開講座「生物という文化を探る」をもとに書籍化。
著者紹介 1958年生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学大学院文学研究科教授(地域システム科学講座)。共編著書に「日本の外来哺乳類」など。
件名 生物学



目次


内容細目

1 縄文土器造形に見る‘ヒト-動物関係'の始まり   3-36
小杉 康/著
2 日本最古のテーマパーク?   奈良公園に見る人とシカの関係史   37-69
立澤 史郎/著
3 生きた唐物   室町日本に持ち込まれ、朝鮮に再輸出された象と水牛   71-104
橋本 雄/著
4 ありふれた<動物>は、いかにしてただならぬ<怪物>になるか   105-132
武田 雅哉/著
5 木は法廷に立てるか   生物を尊重するとはどういうことか   135-163
蔵田 伸雄/著
6 動物たちの孤独   165-195
佐藤 淳二/著
7 博物学者アリストテレスとダーウィン   目的論的自然論と進化論は両立可能か   197-235
千葉 惠/著
8 人間の幸福と動物の幸福   動物実験者の立場から   239-268
和田 博美/著
9 外来生物のはなし   人間がもたらした生態系への新たな脅威   269-294
池田 透/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。