蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
脱「開発」へのサブシステンス論 環境を平和学する! 2
|
著者名 |
郭 洋春/編
|
著者名ヨミ |
カク ヨウシュン |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2004.6 |
内容紹介 |
サブシステンスで世界を見ると見えないモノが見えてくる! 近代を形成してきた開発主義の脱却をめざす環境平和学の立場から、新たな分析枠組みと理論を提示する。2002年刊「環境を平和学する!」の続編。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
南荻窪 | 0911637452 | 図書一般 | 519カ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ザ・フィールドワーク : 129人…
生態人類学会/編
<動物をえがく>人類学 : 人はな…
山口 未花子/編…
大地と星々のあいだで : 生き延び…
橋爪 太作/著
人類学者のレンズ : 「危機」の時…
松村 圭一郎/著…
汚穢のリズム : きたなさ・おぞま…
酒井 朋子/編著…
モンテーニュからモンテーニュへ :…
クロード・レヴィ…
人類学者と言語学者が森に入って考え…
奥野 克巳/著,…
精神の生態学へ下
グレゴリー・ベイ…
構造人類学ゼロ
クロード・レヴィ…
応答、しつづけよ。
ティム・インゴル…
精神の生態学へ中
グレゴリー・ベイ…
精神の生態学へ上
グレゴリー・ベイ…
インディジナス : 先住民に学ぶ人…
金子 遊/著
旅するモヤモヤ相談室
木谷 百花/編
監査文化の人類学 : アカウンタビ…
マリリン・ストラ…
構造と自然 : 哲学と人類学の交錯
檜垣 立哉/編著…
岩田慶治を読む : 今こそ<自分学…
松本 博之/編,…
レジリエンス人類史
稲村 哲也/編,…
絡まり合う生命 : 人間を超えた人…
奥野 克巳/著
わざの人類学
床呂 郁哉/編
食う、食われる、食いあう : マル…
近藤 祉秋/編,…
モア・ザン・ヒューマン : マルチ…
奥野 克巳/編,…
応援の人類学
丹羽 典生/編著
自前の思想 : 時代と社会に応答す…
清水 展/編,飯…
レイシズム
ルース・ベネディ…
政治人類学研究
ピエール・クラス…
われらみな食人種(カニバル) : …
クロード・レヴィ…
人種と歴史/人種と文化
クロード・レヴィ…
ものの人類学2
床呂 郁哉/編,…
犬からみた人類史
大石 高典/編,…
見知らぬものと出会う : ファース…
木村 大治/著
隠すことの叡智
今福 龍太/著
侵犯する身体
田中 雅一/編
人類学者への道
川田 順造/著
人間の営みを探る
秋道 智彌/編,…
わたしたちは砂粒に還る
今福 龍太/著
回想の人類学
山口 昌男/著,…
わたしたちは難破者である
今福 龍太/著
山口昌男人類学的思考の沃野
真島 一郎/編,…
宇宙人類学の挑戦 : 人類の未来を…
岡田 浩樹/編,…
越境するモノ
田中 雅一/編
富士山と三味線 : 文化とは何か
川田 順造/著
山口昌男コレクション
山口 昌男/著,…
身体化の人類学 : 認知・記憶・言…
菅原 和孝/編
精神の星座 : 内宇宙飛行士の迷走…
蛭川 立/[著]
ものの人類学[1]
床呂 郁哉/編,…
文化を交叉させる : 人類学者の眼
川田 順造/著
響き合う異次元 : 音・図像・身体
川田 順造/編
「生」の人類学
田辺 繁治/著
学問の春 : <知と遊び>の10講…
山口 昌男/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002070089 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
影浦 峡/著
|
出版者 |
現代企画室
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
193p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7738-1108-7 |
タイトル |
3.11後の放射能「安全」報道を読み解く 社会情報リテラシー実践講座 |
タイトルヨミ |
サン イチイチ ゴ ノ ホウシャノウ アンゼン ホウドウ オ ヨミトク シャカイ ジョウホウ リテラシー ジッセン コウザ |
内容紹介 |
大切なのは、情報をよく聞きわけ、基本的な事実や言葉の意味に立ちかえり、自分自身で判断すること。放射能汚染の危険に、いかに向きあえばいいか、そのヒントを、実際の報道の詳細な分析を通じて明かす。 |
件名 |
メディアリテラシー
|
件名 |
放射線障害
|
件名 |
福島第一原子力発電所事故(2011)
|
目次
内容細目
-
1 開発主義の近代を問う環境平和学
1-15
-
横山 正樹/著
-
2 開発から脱開発の時代へ
16-28
-
郭 洋春/著
-
3 環境問題アプローチの批判的検討
29-45
-
安部 竜一郎/著 鴫原 敦子/著
-
4 ジェンダーと環境
46-59
-
藤岡 美恵子/ほか著
-
5 オルタナティブとサブシステンス視座
60-71
-
戸崎 純/著
-
6 オルタナティブ諸理論との交差と共鳴
72-89
-
宮寺 卓/ほか著
-
7 今日のグローバリゼーションの起源と本質
90-100
-
郭 洋春/著 戸崎 純/著
-
8 反グローバリゼーションのグローバル化
101-113
-
戸崎 純/著 鶴田 雅英/著
-
9 環境破壊に対抗する「グローカル・ネットワーク」とサブシステンス
114-127
-
栗田 英幸/著
-
10 地域自立の社会システムとサブシステンス
128-144
-
郭 洋春/ほか著
-
11 「核による安全保障」とサブシステンス
145-163
-
竹峰 誠一郎/著
-
12 国家安全保障からサブシステンスの安全保障へ
164-181
-
蓮井 誠一郎/著
-
13 近代世界システムを越えて
182-194
-
宮寺 卓/著
-
14 サブシステンス志向の世界像
195-208
-
戸崎 純/著
前のページへ