蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
鯉のいる村 大活字本シリーズ
|
著者名 |
岩崎 京子/著
|
著者名ヨミ |
イワサキ キョウコ |
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
1996.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115986234 | 図書一般 | L(大活字本)91イ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000889425 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岩崎 京子/著
、
岩崎 ちひろ/画
、
東本 つね/画
|
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
1996.5 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
27cm |
タイトル |
鯉のいる村 大活字本シリーズ |
タイトルヨミ |
コイ ノ イル ムラ ダイカツジボン シリーズ |
目次
内容細目
-
1 東アジア古代史研究の課題
11-18
-
-
2 新世紀の東アジアの宗教
19-32
-
-
3 文明間の対話-アジアと日本
33-38
-
-
4 歴史認識の共有と協働
39-48
-
-
5 北ツ海の歴史と文化
49-60
-
-
6 古代出雲文化展の意義
61-70
-
-
7 善隣友好の史脈
71-82
-
-
8 地域学の構築
83-90
-
-
9 王権と地域史
91-101
-
-
10 東アジアのなかの日本と京都
102-114
-
-
11 遺跡と文献伝承
115-128
-
-
12 石上神宮と七支刀
129-143
-
-
13 古代飛鳥の七夕信仰
144-148
-
-
14 亀石と繡帳
149-154
-
-
15 富本銭と天武朝
155-162
-
-
16 二十世紀から二十一世紀へ
163-169
-
-
17 古代の日本と朝鮮三国
170-175
-
-
18 朝鮮文化のいぶき
176-183
-
-
19 いまに生きる芳洲だましい
184-192
-
-
20 こころざしのひかり
193-197
-
-
21 稲荷山古墳鉄剣銘文と古代史
198-206
-
前のページへ