<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

子ども論を読む Sekaishiso seminar 

著者名 小谷 敏/編
著者名ヨミ コタニ サトシ
出版者 世界思想社
出版年月 2003.6
内容紹介 理想と権威は崩壊し、家族幻想は肥大化する。「山びこ学校」から教育改革論議まで、子ども言説はどう変わったか。様々なジャンルの知性が浮かび上がらせる、その軌跡と戦後日本の実相。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 南荻窪0911582179図書一般371コ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
児童 青少年 教育
367.6 367.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000177599
書誌種別 図書
著者名 小谷 敏/編
出版者 世界思想社
出版年月 2003.6
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-0999-X
タイトル 子ども論を読む Sekaishiso seminar 
タイトルヨミ コドモロン オ ヨム セカイ シソウ ゼミナール 
内容紹介 理想と権威は崩壊し、家族幻想は肥大化する。「山びこ学校」から教育改革論議まで、子ども言説はどう変わったか。様々なジャンルの知性が浮かび上がらせる、その軌跡と戦後日本の実相。
著者紹介 1956年鳥取県生まれ。中央大学大学院博士課程満期退学。現在、大妻女子大学人間関係学部教員。著書に「若者たちの変貌」がある。
件名 児童
件名 青少年
件名 教育



目次


内容細目

1 『山びこ学校』を読む   2-31
栗原 彬/著
2 大衆化した「早期教育」   32-54
椎名 健/著
3 マンガはどう語られてきたのか?   55-75
山田 浩之/著
4 脱学校論その後   76-97
関 曠野/著
5 アリエス・本田和子・八〇年代文化   98-119
小谷 敏/著
6 いじめ言説の饗宴   120-147
村上 光朗/著
7 少年事件をめぐる言説   148-174
伊奈 正人/著
8 アダルト・チルドレン言説の「意図せざる結果」   175-199
安藤 究/著
9 子どもに死を教える   200-225
沢井 敦/著
10 教育改革を読む   226-266
小谷 敏/著 関 曠野/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。