蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
ひとと動物のかかわり
|
著者名 |
養老 孟司/編著
|
著者名ヨミ |
ヨウロウ タケシ |
出版者 |
MNS
|
出版年月 |
2005.2 |
内容紹介 |
養老孟司をはじめ、動物病院のカウンセラー、医師、獣医師といった専門家が、動物とのかかわり、動物のいのち、さらに人間の心について考える。2004年北里大学大学院が主催した研究会シンポジウムの記録。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0117400374 | 図書一般 | 480ヨ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
2 |
西荻 | 0716120779 | 図書一般 | 480ヨ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
下井草 | 1011312822 | 図書一般 | 480ヨ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大宮エリーの東大ふたり同窓会
大宮 エリー/著…
日本が心配
養老 孟司/著
脳は耳で感動する
養老 孟司/著,…
生きる仕組み : 虫坊主と心坊主が…
養老 孟司/著,…
わからないので面白い : 僕はこん…
養老 孟司/著,…
生きものを甘く見るな
養老 孟司/著
人生の壁
養老 孟司/著
養老先生、がんになる
養老 孟司/著,…
老人の知恵
田原 総一朗/著…
考える。生きるために、考える。
養老 孟司/著
ファーブルと日本人
養老 孟司/著,…
虫本 : 養老孟司と小檜山賢二 :…
養老 孟司/著,…
「死」を考える
養老 孟司/[著…
時間をかけて考える : 養老先生の…
養老 孟司/著
猫と : ねこのエッセイアンソロジ…
養老 孟司/ほか…
こどもを野に放て! : AI時代に…
春山 慶彦/編著…
なるようになる。 : 僕はこんなふ…
養老 孟司/著,…
ヒトの幸福とはなにか
養老 孟司/著
自分は死なないと思っているヒトへ
養老 孟司/著
こう考えると、うまくいく。 : 脳…
養老 孟司/著
生きるとはどういうことか
養老 孟司/著
日本の歪み
養老 孟司/著,…
老い方、死に方
養老 孟司/著
脳の中の過程 : 解剖の眼
養老 孟司/[著…
まともバカ : そもそもの始まりは…
養老 孟司/著
養老先生と虫 : 役立たずでいいじ…
養老 孟司/著
ニホンという病
養老 孟司/著,…
老いてはネコに従え
養老 孟司/著,…
日本の進む道 : 成長とは何だった…
養老 孟司/著,…
養老孟司の人生論
養老 孟司/著
ものがわかるということ
養老 孟司/著
養老先生、再び病院へ行く
養老 孟司/著,…
虫とゴリラ
養老 孟司/著,…
科学のカタチ
養老 孟司/著,…
年寄りは本気だ : はみ出し日本論
養老 孟司/著,…
地球、この複雑なる惑星に暮らすこと
ヤマザキ マリ/…
子どもが心配 : 人として大事な三…
養老 孟司/著
<自分>を知りたい君たちへ : 読…
養老 孟司/著
ヒトの壁
養老 孟司/著
まるありがとう
養老 孟司/著,…
AI支配でヒトは死ぬ。 : システ…
養老 孟司/著,…
養老先生のさかさま人間学
養老 孟司/著,…
養老先生、病院へ行く
養老 孟司/著,…
虫っておもしろい!どうなるの?虫が…
養老 孟司/文,…
虫っておもしろい!ここがすごいぞ!…
養老 孟司/文,…
虫っておもしろい!みてみて!日本の…
養老 孟司/文,…
虫っておもしろい!おどろき!世界の…
養老 孟司/文,…
虫は人の鏡 : 擬態の解剖学
養老 孟司/著,…
虫っておもしろい!さがしてみよう!…
養老 孟司/文,…
虫っておもしろい!どこにいるかな?…
養老 孟司/文,…
前へ
次へ
Napoléon Ⅰ ナポレオン(1世)-小説
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000283806 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
養老 孟司/編著
|
出版者 |
MNS
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-90616-8 |
タイトル |
ひとと動物のかかわり |
タイトルヨミ |
ヒト ト ドウブツ ノ カカワリ |
内容紹介 |
養老孟司をはじめ、動物病院のカウンセラー、医師、獣医師といった専門家が、動物とのかかわり、動物のいのち、さらに人間の心について考える。2004年北里大学大学院が主催した研究会シンポジウムの記録。 |
著者紹介 |
1937年神奈川県生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学医学部教授を経て、現在、北里大学大学院教授。専門は解剖学。著書に「形を読む」「唯脳論」「バカの壁」「真っ赤なウソ」など。 |
件名 |
ペット
|
件名 |
実験動物
|
件名 |
家畜
|
目次
内容細目
-
1 動物医療現場でのソーシャルワーカーの仕事と役割
人間のこころとペットロス
15-48
-
スーザン・P.コーエン/述 的場 美芳子/訳 饗庭 尚子/訳
-
2 精神科医から見た人とペットのかかわり
人間のこころとペットの関係
49-57
-
吉田 芳子/著
-
3 獣医療の進歩と飼い主の苦悩
治療法の選択と年齢の狭間で
59-74
-
佐藤 志伸/著
-
4 動物のいのちをどう考えるか
パネルディスカッション
75-100
-
スーザン・P.コーエン/ほか討論
-
5 都市家族におけるペットの役割
ペットは間違いなく「家族の一員」
103-126
-
スーザン・P.コーエン/述 的場 美芳子/訳 饗庭 尚子/訳
-
6 医療と動物
実験用マウスを中心に
127-135
-
花岡 和則/著
-
7 食としての動物
137-145
-
伊藤 宏/著
-
8 生きものをどう理解するか
147-174
-
養老 孟司/述
-
9 ひとの暮らしにかかわる動物たち
討論会
175-199
-
伊藤 博/ほか討論
前のページへ