<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

浮遊する農の思想 社会思想史の窓  第120号

著者名 石塚 正英/編集
著者名ヨミ イシズカ マサヒデ
出版者 社会評論社
出版年月 1998.11
内容紹介 米価の完全市場原理導入など、転機を迎える農業をどう捉えるべきか。「浮遊する農」に向き合う宮城の農民たちの座談会や、農産物の宅配グループの活動状況、農林業に関する新聞報道についてなどを収録する。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 高井戸0715599767図書一般361.5イ//戸保存庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
日本画-画集 動物(美術上) いぬ(犬)
921 921

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000687982
書誌種別 図書
著者名 石塚 正英/編集
出版者 社会評論社
出版年月 1998.11
ページ数 204p
大きさ 21cm
ISBN 4-7845-0325-0
タイトル 浮遊する農の思想 社会思想史の窓  第120号
タイトルヨミ フユウ スル ノウ ノ シソウ シャカイ シソウシ ノ マド 
内容紹介 米価の完全市場原理導入など、転機を迎える農業をどう捉えるべきか。「浮遊する農」に向き合う宮城の農民たちの座談会や、農産物の宅配グループの活動状況、農林業に関する新聞報道についてなどを収録する。
著者紹介 1949年新潟県生まれ。立正大学史学科卒業。現在、同大学講師。歴史学・社会思想史担当。著書に「フェティシズム論のブティック」ほか。
件名 農業



目次


内容細目

1 「浮遊する農」に向きあう宮城の農民たち   7-32
伊藤 勝夫/ほか座談
2 あるものを生かす   33-53
大内 直子/著
3 元気印の勇気百姓群像   54-81
田中 正治/著
4 農民精神の私的探求   82-85
浅見 佐和子/著
5 農林業に関する近年の新聞報道   86-98
上条 三郎/著
6 Cultus-儀礼と農耕の社会思想史   99-130
石塚 正英/著
7 大地を守り、人間を守る   131-140
市之瀬 敦/著
8 従軍慰安婦と教科書   141-160
石村 多門/著
9 バイブルの精神分析   2   161-180
やすい ゆたか/著
10 東ティモール共通語・テトゥン語学校建設支援運動報告   181-190
高橋 道郎/著
11 自分のパンツを誰が洗うか   191-200
江口 慶子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。