蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
混乱の本質 叛逆するリアル 民主主義・移民・宗教・債務危機 PROJECT SYNDICATE
|
著者名 |
ジョージ・ソロス/ほか著
|
著者名ヨミ |
ジョージ ソロス |
出版者 |
土曜社
|
出版年月 |
201208 |
内容紹介 |
世界的に尊敬をあつめる指導者・思想家の論説を世界じゅうに届ける国際言論フォーラム「PROJECT SYNDICATE」。そこで発表された、投資家、経済学者、首相らによる16の寄稿を厳選して収録する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高井戸 | 0118698372 | 図書一般 | 304/ソ/ | 戸保存庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010238976 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
柴 那典/著
|
出版者 |
太田出版
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7783-1396-8 |
タイトル |
初音ミクはなぜ世界を変えたのか? |
タイトルヨミ |
ハツネ ミク ワ ナゼ セカイ オ カエタ ノカ |
内容紹介 |
2007年、初音ミクの誕生と共に始まった3度目の「サマー・オブ・ラブ」とは。音楽とテクノロジーがどんな「新しい時代の幕開け」を切り拓いてきたかという視点から、ボーカロイドとポピュラー音楽の歴史について語る。 |
著者紹介 |
1976年神奈川県生まれ。ライター、編集者。音楽ジャーナリスト。出版社ロッキング・オンを経て独立。音楽やサブカルチャー分野を中心にインタビュー・記事執筆を手掛ける。 |
件名 |
デスクトップミュージック
|
件名 |
音声処理
|
目次
内容細目
-
1 プロジェクト・シンジケートの言論世界
はじめに
3-5
-
徳川 家広/著
-
2 危機を前に凍りつくヨーロッパ
10-17
-
ジョージ・ソロス/著
-
3 「根拠ある悲観論」の時代がやってくる
18-27
-
ジョセフ・E.スティグリッツ/著
-
4 途上国の人々を救うために、まず先進国経済を活性化させよう
28-34
-
クリスティーヌ・ラガルド/著
-
5 未来のヨーロッパ
35-42
-
ジャン=クロード・トリシェ/著
-
6 政府を占拠せよ!
43-52
-
エスター・ダイソン/著
-
7 「アラブの春」の経済的課題
53-60
-
ケマル・デルビシュ/著
-
8 「約束の地」の後に来るもの
61-71
-
ピーター・サザーランド/著
-
9 工業化の黄金時代再び
72-79
-
林 毅夫/著
-
10 嵐に突入するアジア
80-88
-
ローラ・タイソン/著
-
11 二〇一二年に中国が欲すること
89-95
-
李 肇星/著
-
12 アジアの女性指導者も「実力派」の時代に
96-104
-
ヴィシャーカ・N.デサイ/著
-
13 強いEUを作るために
105-114
-
ハビエル・ソラナ/著
-
14 外交家オバマ
115-124
-
アン=マリー・スローター/著
-
15 皇帝プーチンの危うい「復位」
125-133
-
ニーナ・L.クルシチェヴァ/著
-
16 銀行は、よき市民たりうるか?
134-140
-
ボブ・ダイヤモンド/著
-
17 宗教と信仰の重要性を直視しよう
141-151
-
トニー・ブレア/著
前のページへ