蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
環境デザインの展開 コンセプトとプロセス
|
著者名 |
仙田 満/著
|
著者名ヨミ |
センダ ミツル |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2002.7 |
内容紹介 |
遊具から都市景観まで、「参加」と「協同」のデザインである「環境デザイン」のコンセプトとプロセスを提示。自らが環境建築家として実証した、環境空間を習得するための集成本。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0117046482 | 図書一般 | 518.8セ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリとなぞのひこうき
原 ゆたか/さく…
ミッケ!4
ウォルター・ウィ…
うずらちゃんのかくれんぼ
きもと ももこ/…
海底大探検
藤子・F・不二雄…
3びきのかわいいオオカミ
ユージーン・トリ…
地図大探検
藤子・F・不二雄…
かみなりのおやこ
せな けいこ/[…
あがりめさがりめ
ましま せつこ/…
ばけものつかい
川端 誠/[作]
植物大探検
藤子・F・不二雄…
ひこうじょうのじどうしゃ
山本 忠敬/さく
ぞくぞく村のドラキュラのむすこ
末吉 暁子/作,…
発明発見大探検
藤子・F・不二雄…
ぼくのロボット恐竜探検
松岡 達英/さく
ブラック・ジャック13
手塚 治虫/著
¿あつさのせい?
スズキ コージ/…
おばけがぞろぞろ
ささき まき/作
そりあそび
さとう わきこ/…
きつねのホイティ
シビル・ウェッタ…
ペンギンおうえんだん
斉藤 洋/作,高…
タンタンのハンカチ
いわむら かずお…
にんタマ三人ぐみのくんれん山大けっ…
尼子 騒兵衛/作…
おさるになるひ
いとう ひろし/…
アンパンマンとまほうのもくば
やなせ たかし/…
ノラネコの研究
伊沢 雅子/文,…
じっぽ : まいごのかっぱはくいし…
たつみや 章/作…
そして五人がいなくなる
はやみね かおる…
タンタンのずぼん
いわむら かずお…
やまのぼり
さとう わきこ/…
こわーいはなし
せな けいこ/作…
にんタマ三人ぐみのあっとおどろくた…
尼子 騒兵衛/作…
生物<植物昆虫動物>がよくわかる
それいけズッコケ三人組
那須 正幹/作,…
あらしのよるに
木村 裕一/作,…
かわいいあひるのあかちゃん
モニカ・ウェリン…
1ねん1くみ1ばんびっくり
後藤 竜二/作,…
ドラゴンボール巻37
鳥山 明/著
ズッコケ三人組と学校の怪談
那須 正幹/作,…
きょだいなきょだいな
長谷川 摂子/作…
いたずらまじょ子のおばけがいっぱい…
藤 真知子/作,…
なぞなぞ100このほん
M・ブラートフ/…
かみなりトッケポ
寺村 輝夫/作,…
こんやもワナワナばけもの話
木暮 正夫/文,…
はやくねてよ
あきやま ただし…
クマくんのバタつきパンのジャムつき…
柳生 まち子/さ…
大地の子1
山崎 豊子/著
へんなおにぎり
長 新太/さく
ふとんやまトンネル
那須 正幹/作,…
かいじゅうでんとう
木村 裕一/作,…
ポケットのないカンガルー
H.A.レイ/え…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000123083 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
仙田 満/著
|
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-306-07234-7 |
タイトル |
環境デザインの展開 コンセプトとプロセス |
タイトルヨミ |
カンキョウ デザイン ノ テンカイ コンセプト ト プロセス |
内容紹介 |
遊具から都市景観まで、「参加」と「協同」のデザインである「環境デザイン」のコンセプトとプロセスを提示。自らが環境建築家として実証した、環境空間を習得するための集成本。 |
著者紹介 |
1941年神奈川県生まれ。東京工業大学建築学科卒業。現在、同大学総合理工学研究科人間環境システム専攻教授。2003年まで日本建築学会会長。著書に「幼児のための環境デザイン」など。 |
件名 |
建築環境工学
|
件名 |
都市計画
|
目次
内容細目
-
1 嗟呼国民之友生れたり
10-23
-
徳富 蘇峰/著
-
2 日本文明進歩の岐路
24-33
-
陸 羯南/著
-
3 時勢の観察
34-44
-
内村 鑑三/著
-
4 自己主張の思想としての自然主義
45-48
-
魚住 折蘆/著
-
5 一、二の教育問題について
49-52
-
小倉 金之助/著
-
6 日本独特の国家主義
53-65
-
河上 肇/著
-
7 対国家観念の変化
66-71
-
伊飛雲(成沢直太郎)/著
-
8 東京最暗黒の生活
72-86
-
松原 岩五郎/著
-
9 小作人生活事情
87-98
-
横山 源之助/著
-
10 貧乏物語
99-109
-
河上 肇/著
-
11 致富か防貧か
110-115
-
櫛田 民蔵/著
-
12 工場より貧民窟へ
116-120
-
賀川 はる子/著
-
13 女工哀史
121-141
-
細井 和喜蔵/著
-
14 国家意識の社会化
-
長谷川 如是閑/著
-
15 国家の商人化と政治否定
-
長谷川 如是閑/著
-
16 迷信文明の変態的延長としての資本主義文明
-
長谷川 如是閑/著
-
17 近代国家の見直し
-
長谷川 如是閑/著
-
18 ファシズムの社会的条件と日本の特殊事情
-
長谷川 如是閑/著
-
19 我が国におけるファシズムの可能と不可能
-
長谷川 如是閑/著
-
20 国家の成立と国家哲学の崩壊
-
長谷川 如是閑/著
-
21 資本的侵略主義に対抗、真正のデモクラシーを発揚
218-222
-
福田 徳三/著
-
22 世界改造の哲学的基礎
223-227
-
桑木 厳翼/著
-
23 国家哲学の更新
228-230
-
杉森 孝次郎/著
-
24 国家主義の解剖
231-241
-
阿部 次郎/著
-
25 無産階級政党の社会進化上における意義
242-252
-
大山 郁夫/著
-
26 法律における階級闘争
253-258
-
平野 義太郎/著
-
27 ラジオ文明の原理
259-265
-
室伏 高信/著
-
28 社会科学の階級性
266-274
-
森戸 辰男/著
前のページへ