<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

問われる日本人の歴史感覚 

著者名 坂本 多加雄/著
著者名ヨミ サカモト タカオ
出版者 勁草書房
出版年月 2001.11
内容紹介 「新しい歴史教科書をつくる会」の発起人のひとりである著者が、戦後一般化した国家観と歴史観の批判を通して、リアリティのある「国際感覚」を取り戻すための展望をひらく論集。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 南荻窪0911321651図書一般216サ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000079476
書誌種別 図書
著者名 坂本 多加雄/著
出版者 勁草書房
出版年月 2001.11
ページ数 241p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-35125-X
タイトル 問われる日本人の歴史感覚 
タイトルヨミ トワレル ニホンジン ノ レキシ カンカク 
内容紹介 「新しい歴史教科書をつくる会」の発起人のひとりである著者が、戦後一般化した国家観と歴史観の批判を通して、リアリティのある「国際感覚」を取り戻すための展望をひらく論集。
著者紹介 1950年愛知県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。現在、学習院大学法学部教授。日本政治思想史専攻。著書に「市場・道徳・秩序」「象徴天皇制度と日本の来歴」など。
件名 日本-歴史-近代
件名 歴史教育
件名 国家



目次


内容細目

1 歴史教科書はいかに書かれるべきか   3-26
2 歴史教科書問題とは何か   27-40
3 戦後五〇年問われる日本人の歴史感覚   41-64
4 なぜ急ぐ北朝鮮との「正常化」   65-80
5 国家の存在理由   81-106
6 維新・復古・進歩   107-118
7 教育勅語   119-156
8 国民主権と象徴天皇制度   157-206
9 戦後日本の平和主義   207-230
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。