蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
ジャポニスム イン ファッション 海を渡ったキモノ
|
著者名 |
深井 晃子/著
|
著者名ヨミ |
フカイ アキコ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1994.4 |
内容紹介 |
江戸から明治に西欧へ渡ったキモノにパリ・モードは衝撃を受けた。それは現代の賢三や一生の活躍につながる。日本文化がモードの世界に与えた影響を豊富な図版を駆使して描く。ファッションからジャポニスムを解読。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115485328 | 図書一般 | 383.1フ// | 保存書庫 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000478527 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
深井 晃子/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1994.4 |
ページ数 |
296p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-582-62017-5 |
タイトル |
ジャポニスム イン ファッション 海を渡ったキモノ |
タイトルヨミ |
ジャポニスム イン ファッション ウミ オ ワタッタ キモノ |
内容紹介 |
江戸から明治に西欧へ渡ったキモノにパリ・モードは衝撃を受けた。それは現代の賢三や一生の活躍につながる。日本文化がモードの世界に与えた影響を豊富な図版を駆使して描く。ファッションからジャポニスムを解読。 |
件名 |
服装-歴史
|
件名 |
ジャポニスム
|
目次
内容細目
-
1 知識センターとしての図書館
6-16
-
坂本 徹朗/著
-
2 日本における企業情報センターの現状と展望
17-28
-
戸田 光昭/著
-
3 韓国の読書運動について
29-38
-
宇治郷 毅/著
-
4 デジタル・コンテンツ時代の読み書きそろばん
39-48
-
内藤 衛亮/著
-
5 高度情報通信社会における図書館利用教育
49-59
-
金沢 みどり/著
-
6 実体としての図書館から機能としての図書館へ
60-71
-
田窪 直規/著
-
7 中国図書館のディジタル化の道
72-82
-
鮑 延明/著
-
8 インターネット時代の図書館サービス
83-94
-
宮沢 厚雄/著
-
9 情報の批判力の育成と学校図書館の役割
95-104
-
平久江 祐司/著
-
10 ネットワーク情報資源を活用した図書情報の探索
105-115
-
大庭 一郎/著
-
11 アメリカ議会図書館長の選任過程
116-128
-
石山 洋/著
-
12 ソルボンヌ学寮初期図書館
129-145
-
寺田 光孝/著
-
13 大学図書館と学外利用者をめぐる一つの事例
146-155
-
川崎 良孝/著
-
14 シカゴ大学大学院博士課程図書館学研究科の創設をめぐって
156-167
-
山本 順一/著
-
15 イギリスにおける分析書誌学の草創と発展
168-179
-
若松 昭子/著
-
16 「わが家」のメディアによる脱領土化
180-192
-
吉野 修/著
-
17 チャールズ・B・ファーズの生涯
193-204
-
吉田 右子/著
-
18 CIEインフォメーション・センターの図書館サービスについて
205-215
-
今 まど子/著
-
19 三宅千代二の図書館活動について
216-236
-
郡司 良夫/著
-
20 「まぼろしの東大ライブラリー・スクール」再考
237-250
-
根本 彰/著
-
21 矢代幸雄の美術図書館プラン
251-261
-
水谷 長志/著
-
22 1990年代の茨城県公共図書館状況
262-274
-
小黒 浩司/著
-
23 漫画作品のなかの図書館員
275-287
-
山口 真也/著
-
24 授業「情報管理」と小規模大学
288-302
-
中嶋 正夫/著
-
25 整理技術史の中の帝国図書館
303-315
-
中林 隆明/著
-
26 図書館会計論確立に向けてのノート
316-325
-
高山 正也/著
-
27 日本図書館協会の司書職制度推進パンフレット『すべての公共図書館に司書の制度を』(1984)について
326-337
-
薬袋 秀樹/著
-
28 1954年「自由宣言」と知る自由の採用
338-349
-
中村 克明/著
-
29 公共図書館の図書館学
350-364
-
河井 弘志/著
-
30 十五世紀英語本標題紙史
365-387
-
高野 彰/著
-
31 『図書館学の5法則』の永遠性
388-397
-
松本 勝久/著
-
32 中国における図書館学教育の誕生
398-413
-
李 常慶/著
-
33 ハンガリー関係児童図書目録
414-426
-
伊香 左和子/著
-
34 チュニジアの学校図書館
427-436
-
須永 和之/著
-
35 ブラックレター字体活字の発展と衰退
437-447
-
島谷 祐枝/著
前のページへ