蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
透明な時の中で
|
著者名 |
島尾 敏雄/著
|
著者名ヨミ |
シマオ トシオ |
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
1988.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0119622124 | 図書一般 | 914.7シマ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スポーツ 女性 クラブ活動 マス・メディア
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000826685 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
島尾 敏雄/著
|
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
1988.1 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-267-01181-8 |
タイトル |
透明な時の中で |
タイトルヨミ |
トウメイ ナ トキ ノ ナカ デ |
目次
内容細目
-
1 私の中の横浜
9-15
-
-
2 西灘村界隈
16-22
-
-
3 度重なる長崎への訪れ
23-28
-
-
4 地行四番丁
29-35
-
-
5 いなか
36-40
-
-
6 箱崎学生町界隈
41-45
-
-
7 梟山山房
46-53
-
-
8 宿泊人名簿
54-61
-
-
9 小岩追懐
62-66
-
-
10 佐倉海隣寺坂
67-68
-
-
11 佐々木愛さんの事
69-70
-
-
12 弔辞
-
-
13 転居の記
74-76
-
-
14 鹿児島市吉野台地にて
77-80
-
-
15 流寓記
81-84
-
-
16 桜島の灰
85-88
-
-
17 私の授業覚え
89-90
-
-
18 どこでも無い場所
91-92
-
-
19 柔道事始め
93-96
-
-
20 春が待ち遠しい
97-98
-
-
21 九州帝大生の頃の回想
99-101
-
-
22 終戦の頃の思い出
102-103
-
-
23 三木十郎の事
104-108
-
-
24 記憶と感情の中へ
119-127
-
-
25 県立図書館椋館長
128-130
-
-
26 茫々十年
131-134
-
-
27 正チャンの冒険
135-137
-
-
28 「沖縄・先島への道」の途次で
138-140
-
-
29 『忘却の底から』あとがき
141-142
-
-
30 補遺一つ
143-146
-
-
31 『過ぎゆく時の中で』あとがき
147-148
-
-
32 『日本の作家たち』後記
149-150
-
-
33 川端康成文学賞受賞の言葉
151
-
-
34 野間文芸賞受賞の言葉
152
-
-
35 佐藤順次郎『島尾敏雄-ミホの世界を中心として』推薦文
153
-
-
36 川上一雄の微笑
154-156
-
-
37 村山家国『奄美復帰史』跋
157-160
-
-
38 大泉ケンさんを偲んで
161-163
-
-
39 或る交わり
164-167
-
-
40 「海賊船」に添えて
168-170
-
-
41 与邦覇恵子『現代女流作家論』推薦
171
-
-
42 奥親雄歌集への思い
172-174
-
-
43 安原顕の受容
175-178
-
-
44 文芸賞選評
179-183
-
-
45 南日本新聞新春文芸・短編小説選評
184-193
-
-
46 新沖縄文学賞選評
194-202
-
-
47 『みなみの手帖』創刊十五周年記念文学賞選評
203-204
-
-
48 川端康成文学賞選評
205-206
-
-
49 迷路の那覇
207-210
-
-
50 『沖縄歴史地図』推薦文
211
-
-
51 沖縄が見える
212-214
-
-
52 琉球舞踊への思い
215-217
-
-
53 玉城秀子独演会に寄せて
218-219
-
-
54 安里川溯行
220-237
-
前のページへ