蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
少年Aの深層心理 「透明な存在」の言説分析
|
著者名 |
矢幡 洋/著
|
著者名ヨミ |
ヤハタ ヨウ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
1998.9 |
内容紹介 |
神戸児童連続殺傷事件を学校教育やメディアの問題として考える前に、まず少年の心の中に穿たれた闇をみつめたい。公表された全資料を精査して少年の生活史をたどり、少年のパーソナリティーの解明にせまる。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0415619675 | 図書一般 | 368ヤ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
治安維持法一〇〇年 : 「新しい戦…
荻野 富士夫/編…
検証治安維持法 : なぜ「法の暴力…
荻野 富士夫/著
治安維持法の歴史6
荻野 富士夫/著
治安維持法の歴史5
荻野 富士夫/著
治安維持法の歴史2
荻野 富士夫/著
治安維持法の歴史3
荻野 富士夫/著
治安維持法の歴史4
荻野 富士夫/著
治安維持法の歴史1
荻野 富士夫/著
証言治安維持法 : 「検挙者10万…
NHK「ETV特…
治安維持法と共謀罪
内田 博文/著
もの言えぬ時代 : 戦争・アメリカ…
内田 樹/ほか著…
物言えぬ恐怖の時代がやってくる :…
田島 泰彦/編著
共謀罪の何が問題か
高山 佳奈子/著
戦争する国のつくり方 : 「戦前」…
海渡 雄一/編著
新共謀罪の恐怖 : 危険な平成の治…
平岡 秀夫/共著…
「共謀罪」なんていらない?! : …
斎藤 貴男/著,…
治安維持法の教訓 : 権利運動の制…
内田 博文/[著…
治安維持法検挙者の記録 : 特高に…
小森 恵/著,西…
刑法と戦争 : 戦時治安法制のつく…
内田 博文/[著…
逐条解説特定秘密保護法
青井 未帆/著,…
秘密保護法対策マニュアル
海渡 雄一/著
秘密保護法 : 社会はどう変わるの…
宇都宮 健児/著…
国家と秘密 : 隠される公文書
久保 亨/著,瀬…
これでわかった!<超訳>特定秘密保…
明日の自由を守る…
戦争は秘密から始まる : 稀代の悪…
鳥越 俊太郎/著…
秘密保護法何が問題か : 検証と批…
海渡 雄一/編,…
これが秘密保護法だ全条文徹底批判 …
自由法曹団・秘密…
秘密保護法は何をねらうか : 何が…
清水 雅彦/著,…
秘密保全法批判 : 脅かされる知る…
田島 泰彦/編,…
排除社会の現場と暴対法の行方
宮崎 学/編著,…
治安維持法 : なぜ政党政治は「悪…
中澤 俊輔/著
ヤクザに弁当売ったら犯罪か?
宮崎 学/著
あえて暴力団排除に反対する
辻井 喬/著,西…
ドキュメント横浜事件 : 戦時下最…
横浜事件・再審裁…
横浜事件・再審裁判とは何だったのか…
大川 隆司/著,…
民事介入暴力対策マニュアル
東京弁護士会民事…
監視社会の未来 : 共謀罪・国民保…
纐纈 厚/著
治安維持法小史
奥平 康弘/著
盗聴法の総合的研究 : 「通信傍受…
奥平 康弘/監修…
オウム「破防法」事件の記録 : 解…
オウム破防法弁護…
盗聴立法批判 : おびやかされる市…
小田中 聡樹/[…
破防法日本を揺るがした400日
北原 斗紀彦/著…
組織暴力の一断面 : 或る捜査官の…
林 則清/著
破防法とオウム真理教
滝本 太郎/[述…
逐条暴力団員による不当な行為の防止…
暴力団対策法制研…
横浜事件 : 三つの裁判 : 十五…
小野 貞/著,大…
細川嘉六獄中調書 : 横浜事件の証…
森川 金寿/編著
「国家秘密法」2
日本ペンクラブ/…
「国家秘密法」私たちはこう考える
日本ペンクラブ/…
ある北大生の受難 : 国家秘密法の…
上田 誠吉/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000679805 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
矢幡 洋/著
|
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7872-3154-5 |
タイトル |
少年Aの深層心理 「透明な存在」の言説分析 |
タイトルヨミ |
ショウネン エー ノ シンソウ シンリ トウメイ ナ ソンザイ ノ ゲンセツ ブンセキ |
内容紹介 |
神戸児童連続殺傷事件を学校教育やメディアの問題として考える前に、まず少年の心の中に穿たれた闇をみつめたい。公表された全資料を精査して少年の生活史をたどり、少年のパーソナリティーの解明にせまる。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。京都大学文学部心理学科卒業。現在、日本ホリスティック医学協会事務局長、千葉大学教育学部非常勤講師などを務める。著書に「宮沢賢治の教育論」ほか。 |
件名 |
犯罪心理学
|
件名 |
殺人
|
件名 |
少年犯罪
|
目次
内容細目
前のページへ