蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
アーヴィン英雄伝 3 富士見ファンタジア文庫 竜皇の凱歌
|
著者名 |
安田 均/原案
|
著者名ヨミ |
ヤスダ ヒトシ |
出版者 |
富士見書房
|
出版年月 |
2003.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高井戸 | 0716013735 | 図書一般 | BG(文庫緑・日本文学)キ// | 戸保存庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
歴史と文学の王朝時代史 : 古典に…
木村 茂光/著
「国風文化」の時代
木村 茂光/著
荘園研究の論点と展望 : 中世史を…
鎌倉 佐保/編,…
モノのはじまりを知る事典 : 生活…
木村 茂光/著,…
平将門の乱を読み解く
木村 茂光/著
日本生活史辞典
木村 茂光/編,…
頼朝と街道 : 鎌倉政権の東国支配
木村 茂光/著
大学でまなぶ日本の歴史
木村 茂光/編,…
つながりの歴史学
本田 毅彦/編著…
将門伝説の歴史
樋口 州男/著
北条時宗 : モンゴル帝国軍をしり…
木村 茂光/監修…
源義経 : 伝説になった悲劇の若武…
木村 茂光/監修…
東京都謎解き散歩23区編
樋口 州男/編著
東京都謎解き…武蔵野・多摩・島しょ編
樋口 州男/編著
戦後歴史学用語辞典
木村 茂光/監修…
平清盛 : 平氏の黄金期をきずいた…
木村 茂光/監修…
図説平清盛
樋口 州男/著,…
新説日本史 : 大人のための教科書…
樋口 州男/編著
書き換えられる日本史 : 再検証 …
樋口 州男/編
源頼朝 : 鎌倉に幕府をつくる
木村 茂光/監修…
日本農業史
木村 茂光/編
足利義満 : 金閣をつくった将軍
木村 茂光/監修…
雪舟 : 室町時代を代表する画家
木村 茂光/監修…
歴史から読む『土佐日記』
木村 茂光/編
読んで分かる中世鎌倉年表
樋口 州男/監修…
検証・日本史の舞台
戸川 点/編,小…
東京の道事典
吉田 之彦/編,…
後鳥羽院のすべて
鈴木 彰/編,樋…
木曾義仲のすべて
鈴木 彰/編,樋…
武者の世の生と死
樋口 州男/著
天皇・天皇制をよむ
歴史科学協議会/…
雑穀2
木村 茂光/編
源義経の大常識
河野 美智子/文…
後醍醐天皇のすべて
佐藤 和彦/編,…
雑穀 : 畑作農耕論の地平
木村 茂光/編
北条時宗のすべて
佐藤 和彦/編,…
地図でみる日本の歴史4
竹内 誠/総監修…
地図でみる日本の歴史3
竹内 誠/総監修…
地図でみる日本の歴史1
竹内 誠/総監修…
地図でみる日本の歴史2
竹内 誠/総監修…
中世の民衆生活史
木村茂光/著
東アジア交流史事典
樋口 州男/[ほ…
西行のすべて
佐藤 和彦/編,…
東京都の不思議事典下巻
樋口 州男/[ほ…
東京都の不思議事典上巻
樋口 州男/[ほ…
ハタケと日本人 : もう一つの農耕…
木村 茂光/著
史料と遺跡が語る中世の東京
峰岸 純夫/編,…
平安京くらしと風景
木村 茂光/編
中世の史実と伝承
樋口 州男/著
前へ
次へ
かいけつゾロリのドラゴンたい…[1]
原 ゆたか/さく…
おまたせクッキー : 友だちとたの…
パット=ハッチン…
ぼくときどきぶた
矢玉 四郎/作 …
ブラック・ジャック1
手塚 治虫/著
地下鉄のできるまで
加古 里子/さく
かいけつゾロリのドラゴンたい…[1]
原 ゆたか/さく…
ブラック・ジャック3
手塚 治虫/著
アンパンマンとムシバラス
やなせ たかし/…
ブラック・ジャック5
手塚 治虫/著
あめふり
さとう わきこ/…
ブラック・ジャック7
手塚 治虫/著
うみのでんしゃぼくらの江ノ電
中島 章作/ぶん…
アッチとボンのいないいないグラタン
角野 栄子/さく…
ブラック・ジャック6
手塚 治虫/著
The very hungry c…
by Eric …
ピピッとひらめくとんち話
木暮 正夫/文,…
ノンタンおしっこしーしー
キヨノ サチコ/…
だるまちゃんととらのこちゃん
加古 里子/さく…
ドラえもん37
藤子 不二雄/著
あたまのビタミンなぞなぞ話
木暮 正夫/文,…
こぎつねコンチ : 子どもとお母さ…
中川 李枝子/さ…
たからものとんだ
もりやま みやこ…
ノンタンにんにんにこにこ
キヨノ サチコ/…
これはナルホドきっちょむ話
木暮 正夫/文,…
キツネとタヌキのばけばけ話
木暮 正夫/文,…
とんちでヤッタネ!おどけもの話
木暮 正夫/文,…
天の火をぬすんだウサギ
ジョアンナ・トゥ…
ドカンとでっかいほらふき話
木暮 正夫/文,…
1ねん1くみ1とうしょう
後藤 竜二/作,…
いたずらまじょ子のボーイフレンド
藤 真知子/作,…
フフンなるほどなぜなぜ話
木暮 正夫/文,…
ほうれんそうマンのようかいがっこう
みづしま 志穂/…
ノンタンこちょこちょこちょ
キヨノ サチコ/…
ことわざ絵本Part2
五味 太郎/著
ドラゴンボール巻7
鳥山 明/著
遊び図鑑 : いつでもどこでもだれ…
奥成 達/文,な…
サンタクロースとれいちゃん
林 明子/さく
ルピナスさん : 小さなおばあさん…
バーバラ・クーニ…
ぼくだけしってる
もりやま みやこ…
いたずらおばけ
堀尾 青史/作,…
ハナさんのおきゃくさま
角野 栄子/作,…
ちょう
大島 進一/さく
Machines at work
Byron Ba…
ブッダ第1巻
手塚 治虫/著
ドラえもん38
藤子・F・不二雄…
おたまじゃくしの101ちゃん
加古 里子/絵と…
おじいさんとおばけ
堀尾 青史/脚本…
ふたつのいちご
林 明子/さく
できたてホヤホヤおもしろ話
木暮 正夫/文,…
こねこのぴっち
ハンス・フィッシ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000195809 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
安田 均/原案
、
北沢 慶/著
|
出版者 |
富士見書房
|
出版年月 |
2003.10 |
ページ数 |
398p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-8291-1563-7 |
タイトル |
アーヴィン英雄伝 3 富士見ファンタジア文庫 竜皇の凱歌 |
タイトルヨミ |
アーヴィン エイユウデン フジミ ファンタジア ブンコ リュウオウ ノ ガイカ |
目次
内容細目
-
1 ヘンリー・ミラーと私
9-11
-
-
2 永井荷風『断腸亭日乗』を推す
12
-
-
3 『吉行淳之介娼婦小説集成』後記
13-14
-
-
4 映画「夕暮まで」を見て
15-16
-
-
5 ゴシップの限界
17-18
-
-
6 ヴェニスへの旅
19-23
-
-
7 なつかしい気分
24-25
-
-
8 初代編集長の弁
26-29
-
-
9 あるテストの結果
30-33
-
-
10 石川淳氏との一夜
34-37
-
-
11 読売国際漫画大賞(第二回)選評
38-39
-
-
12 年賀状
40-43
-
-
13 酒中日記
44-47
-
-
14 梶山季之の思い出
48-50
-
-
15 和田誠の似顔絵
51-54
-
-
16 漫画とわたし
55-57
-
-
17 踊り子
58-78
-
-
18 追悼・立原正秋
79-83
-
-
19 「幻に化す料理」集成
84-86
-
-
20 『谷崎潤一郎全集』を推す
87
-
-
21 赤とんぼ騒動
88-90
-
-
22 富士山
91-102
-
-
23 薬
103-106
-
-
24 永井竜男氏との縁
107-110
-
-
25 犬が育てた猫
111-113
-
-
26 酒中日記
114-117
-
-
27 美人六百年周期説
118-125
-
-
28 日記
126-138
-
-
29 ジョーズ園山俊二
139-143
-
-
30 文学賞の選考ということ
144-145
-
-
31 理髪店で
146-150
-
-
32 森茉莉「薔薇くい姫」など
151-157
-
-
33 『古井由吉作品』を推す
158
-
-
34 『黒岩重吾全集』を推す
159
-
-
35 「小さな大人」ということ
160-163
-
-
36 末広がり
164-165
-
-
37 幻の女たち
166-173
-
-
38 私の学校
174-175
-
-
39 『<古典を読む>シリーズ』を推す
176
-
-
40 小道具たちの風景
177-229
-
-
41 個人全集の内側
230-233
-
-
42 メモの切れ端
234-235
-
-
43 ダンボールの箱
236-237
-
-
44 向田邦子に御馳走になった経緯
238-244
-
-
45 黒目が遊ぶ
245-246
-
-
46 「祭礼の日」から三十年
247-250
-
-
47 二十年前の北海道
251-252
-
-
48 天神さまを集める
253
-
-
49 子年生れ
254-255
-
-
50 化ける
256-259
-
-
51 グミ
260-261
-
-
52 平貝
262-263
-
-
53 漢和辞典のこと
264-265
-
-
54 お銚子二本
266
-
-
55 不肖の弟子
267-270
-
-
56 日暮里本行寺
271-274
-
-
57 「中央公論」の思い出
275-276
-
-
58 人工水晶体
277-278
-
-
59 カストリ
279-280
-
-
60 井上靖氏の初心
281-284
-
-
61 『青い夜道』の詩人
285-287
-
-
62 土用波
288
-
-
63 小島信夫その風貌
289-295
-
-
64 「恐怖対談」最終巻
296-297
-
-
65 夏の愉しみ
298-299
-
-
66 『夢の車輪』という自分の本
300-301
-
-
67 「新興芸術派」と私
302-304
-
-
68 『酒について』について
305-306
-
-
69 「族」の研究
307-311
-
-
70 蕎麦屋
312-316
-
-
71 川崎長太郎さんのこと
317-321
-
-
72 篠山紀信との午後
322-324
-
-
73 時計を見る
325-326
-
-
74 昭和二十年の銀座
327-329
-
-
75 「瓦板昭和文壇史」のこと
330-335
-
-
76 室内
336
-
-
77 蜜豆の食べ方
337-338
-
-
78 羊の去勢について
339-342
-
-
79 パチンコと私
343-344
-
-
80 「件」のはなし
345-348
-
-
81 川端康成その円弧と直線
349-360
-
-
82 山藤章二にいっぱい似顔を描かれた
361
-
-
83 島尾敏雄のこと
362-365
-
-
84 島尾敏雄の訃報
366-369
-
-
85 パンダの名前
370-371
-
-
86 蜜豆のはなし
372-376
-
-
87 藤子不二雄の2分の1について
377-382
-
-
88 雨傘のはなし
383-385
-
-
89 メセンとシセン
386
-
-
90 森茉莉さんの葬儀
387-390
-
-
91 ふしぎなテープ
391-393
-
-
92 LUXとDDT
394-395
-
-
93 昭和二十三年の渋沢竜彦
396-398
-
-
94 富永一朗との奇縁
399-400
-
-
95 みどり色の板の道
401-402
-
-
96 トリックあれこれ
403-404
-
-
97 やややのはなし
405-413
-
-
98 おーい結城くん
414-415
-
-
99 谷田昌平との交友
416
-
-
100 『暗室』メモのこと
417-421
-
-
101 岡山地方方言集稿本
422-425
-
-
102 お酒と酒と日本酒
426-431
-
-
103 柴錬さんの個人講義
432-436
-
-
104 郷里からの手紙
437-438
-
-
105 中島和夫氏との縁
439-440
-
-
106 辻潤から買った詩
441
-
-
107 気に入らぬ風もあろうに柳かな
442-443
-
-
108 御先祖サマは、偉かった
444-445
-
-
109 七草の日
446-448
-
-
110 ちゅるちゅる
449-450
-
-
111 玉の井と鳩の街
451
-
-
112 色川武大追悼
452-456
-
-
113 「厄年」の頃のこと
457-460
-
-
114 ルーフォック・オルメスの冒険
461-464
-
-
115 七五三
465-466
-
-
116 十年間
467-468
-
-
117 自作再見『夕暮まで』
469-471
-
-
118 ある奇術師の言葉
472-475
-
-
119 CRANKについて
476-478
-
-
120 下駄
479-480
-
-
121 土門拳のある一面
481-483
-
-
122 村松友視その風貌
484-489
-
-
123 蟹の産卵
490-491
-
-
124 自分と出会う
492-493
-
-
125 子供の時間
494-506
-
-
126 『一代男』の世之介
507-511
-
-
127 七つ数えろ
512-513
-
-
128 野口富士男氏のこと
514-516
-
-
129 小川徹逝く
517
-
-
130 気がつけば二十数年
518-519
-
-
131 車の運転
520-521
-
-
132 黒猫
522-523
-
-
133 人生処方詩集
524-528
-
-
134 間違い電話
529-530
-
-
135 めがねへび
531-532
-
-
136 井伏さんを偲ぶ
533-536
-
前のページへ