蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
言葉は躍る
|
著者名 |
伊藤 玄二郎/編
|
著者名ヨミ |
イトウ ゲンジロウ |
出版者 |
かまくら春秋社
|
出版年月 |
2000.10 |
内容紹介 |
言葉の解釈、イメージの想起は千差万別。それは言葉が、おのおのの意識の世界で自由に躍っているからである。荒川洋治、白石かずこ、ねじめ正一、田村隆一ら、言葉に生きる10人の人々と交わす対論集。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0116817727 | 図書一般 | 901.1イ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
台湾文学の中心にあるもの
赤松 美和子/著
中国語現代文学案内 : 中国、台湾…
栗山 千香子/編…
BLと中国 : 耽美をめぐる社会情…
周 密/著
戦後台湾の文学と歴史・社会 : 客…
明田川 聡士/著
台湾女性文学の黎明 : 描かれる対…
豊田 周子/著
少女中国 : 書かれた女学生と書く…
濱田 麻矢/著
知られざる台湾語文学の足跡
廖 瑞銘/著,酒…
台湾文学の発掘と探究
下村 作次郎/著
越境・離散・女性 : 境にさまよう…
張 欣/著
作家たちの愚かしくも愛すべき中国 …
高 行健/著,余…
台湾現代文学・映画史年表
小山 三郎/著,…
台湾新文学史下
陳 芳明/著,下…
台湾新文学史上
陳 芳明/著,下…
中国当代文学史
洪 子誠/著,岩…
中国語圏文学史
藤井 省三/著
中国知識人の百年 : 文学の視座か…
岸 陽子/著
克服・拮抗・模索 : 文革後中国の…
宇野木 洋/著
「規範」からの離脱 : 中国同時代…
尾崎 文昭/編
日本統治期台湾文学研究序説
中島 利郎/著
新世紀の中国文学 : モダンからポ…
銭 理群/著,呉…
中国二〇世紀文学を学ぶ人のために
宇野木 洋/編,…
講座台湾文学
山口 守/編,藤…
精神の歴程 : 中国文学の深層
鄧 暁芒/著,赤…
「中国文学を味わう」報告書 : 現…
[近藤 直子/述…
台湾文学この百年
藤井 省三/著
台湾新文学と魯迅
中島 利郎/編
台湾文学 : 異端の系譜
岡崎 郁子/著
よみがえる台湾文学 : 日本統治期…
下村 作次郎/[…
中国現代文学を読む : 四〇年代の…
阿部 幸夫/編
文学で読む台湾 : 支配者・言語・…
下村 作次郎/著
現代中国の政治と文学 : 批判と粛…
小山 三郎/著
現代中国の輪郭
藤井 省三/著
反転する現代中国 : 文学・演劇・…
吉田 富夫/著
十五年戦争と文学 : 日中近代文学…
山田 敬三/編,…
中国近代文学論争史
高田 昭二/著
中国辺境の文学 : 少数民族の作家…
牧田 英二/著
中国現代文学研究の深化と現状 : …
阿部 幸夫/編,…
台湾海峡
王 育徳/著
中国文学最新事情 : 文革、そして…
竹内 実/編著,…
近代文学における中国と日本 : 共…
伊藤 虎丸/[ほ…
中国現代文学事典
丸山 昇/[ほか…
文学の自立を求めて : 今日の中国…
高島 俊男/著
中国現代文学の研究 : 国共分裂か…
辛島 驍/著
声無き処に驚雷を聞く : 『文化大…
高島 俊男/著
中国の栄光と悲惨 : 評伝 趙樹理
釜屋 修/著
中国文学史研究 : 「文学革命」と…
増田 渉/[著]
現代中国文学の理論と思想 : 文化…
丸山 昇/著
中国の現代文学
小野 忍/著
現代の中国文学
相浦 杲/著
中国現代文学史 : 革命と文学運動
菊地 三郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000019025 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
伊藤 玄二郎/編
、
荒川 洋治/[ほか対談]
|
出版者 |
かまくら春秋社
|
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7740-0150-3 |
タイトル |
言葉は躍る |
タイトルヨミ |
コトバ ワ オドル |
内容紹介 |
言葉の解釈、イメージの想起は千差万別。それは言葉が、おのおのの意識の世界で自由に躍っているからである。荒川洋治、白石かずこ、ねじめ正一、田村隆一ら、言葉に生きる10人の人々と交わす対論集。 |
件名 |
詩-詩論
|
目次
内容細目
-
1 賢い人間を育む文学
5-20
-
荒川 洋治/対談
-
2 「宇宙感覚」で共有する詩
21-38
-
白石 かずこ/対談
-
3 言葉の快楽と描写の愉悦
39-54
-
ねじめ 正一/対談
-
4 音の奏でる詩
55-66
-
田村 隆一/対談
-
5 父の詩私の詩
67-78
-
堀口 すみれ子/対談
-
6 言葉と音と想像力
79-94
-
中井 貴惠/対談
-
7 俳句に映るいまの「時代」
95-110
-
黛 まどか/対談
-
8 言葉と感情の紡ぐ歌
111-126
-
Epo/対談
-
9 言葉いまむかし
127-138
-
宮崎 緑/対談
-
10 変幻する言葉
139-157
-
清水 哲男/対談
前のページへ