蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
寅彦と冬彦 私のなかの寺田寅彦
|
著者名 |
池内 了/編
|
著者名ヨミ |
イケウチ サトル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.6 |
内容紹介 |
日常風景を科学的視点で切り取り、至宝のエッセイに昇華させた文理融合の先達、寺田寅彦。その活躍の場は時空を超えている。作家や科学者12人が、現代の読み方と独自の寅彦像を描く。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
西荻 | 0716227160 | 図書一般 | 281テ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
2 |
方南 | 1210867527 | 図書一般 | 289.1/テ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
科学メガネ読本
池内 了/著
彷徨える現代を省察する : 科学者…
池内 了/著
影牢
綾辻 行人/[著…
身近な自然現象大研究 : 月はなぜ…
池内 了/監修
江戸の好奇心花ひらく「科学」
池内 了/著
姫路回想譚 : ある戦後史の断面
池内 了/著
江戸の宇宙論
池内 了/著
「問う」を学ぶ : 答えなき時代の…
中村 桂子/著,…
清少納言がみていた宇宙と、わたした…
池内 了/著
恐怖
宇佐美 まこと/…
日本学術会議の使命
池内 了/著,隠…
寺田寅彦と物理学
池内 了/著
科学と社会へ望むこと
池内 了/著
宇宙研究のつれづれに : 「慣性」…
池内 了/著
高校生のための人物に学ぶ日本の科学…
池内 了/編著,…
ふだん着の寺田寅彦
池内 了/著
寺田寅彦と現代 : 等身大の科学を…
池内 了/[著]
なぜ科学を学ぶのか
池内 了/著
科学者は、なぜ軍事研究に手を染めて…
池内 了/[著]
物理学と神
池内 了/[著]
司馬江漢 : 「江戸のダ・ヴィンチ…
池内 了/著
宇宙
池内 了/監修,…
科学者と軍事研究
池内 了/著
短編伝説 : 愛を語れば
集英社文庫編集部…
亡国の武器輸出 : 防衛装備移転三…
池内 了/編,青…
重さと力 : 科学するってどんなこ…
池内 了/文,ス…
人類の住む宇宙
岡村 定矩/編,…
眠る魚
坂東 眞砂子/著
ねえ君、不思議だと思いませんか?
池内 了/著
ヒトラーと物理学者たち : 科学が…
フィリップ・ボー…
兵器と大学 : なぜ軍事研究をして…
池内 了/編,小…
武器輸出大国ニッポンでいいのか
池内 了/著,古…
科学者と戦争
池内 了/著
大災害サバイバルマニュアル
池内 了/著
物理学者池内了×宗教学者島薗進 科…
池内 了/著,島…
30の発明からよむ世界史
池内 了/監修,…
科学は、どこまで進化しているか
池内 了/[著]
真昼の心中
坂東 眞砂子/著
科学を生きる : 湯川秀樹エッセイ…
湯川 秀樹/著,…
宇宙開発は平和のために : 宇宙の…
池内 了/著
大学と科学の岐路 : 大学の変容、…
池内 了/著
考える方法
永井 均/著,池…
朱鳥(あかみどり)の陵
坂東 眞砂子/著
科学・技術と社会倫理 : その統合…
山脇 直司/編,…
人間だけでは生きられない : 科学…
池内 了/著
核を乗り越える
池内 了/著
科学・技術と現代社会上
池内 了/[著]
科学・技術と現代社会下
池内 了/[著]
10分間の官能小説集3
小説現代/編,内…
「はじまり」を探る
池内 了/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000371338 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
池内 了/編
、
坂東 眞砂子/[ほか著]
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数 |
19,255p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-024136-2 |
タイトル |
寅彦と冬彦 私のなかの寺田寅彦 |
タイトルヨミ |
トラヒコ ト フユヒコ ワタクシ ノ ナカ ノ テラダ トラヒコ |
内容紹介 |
日常風景を科学的視点で切り取り、至宝のエッセイに昇華させた文理融合の先達、寺田寅彦。その活躍の場は時空を超えている。作家や科学者12人が、現代の読み方と独自の寅彦像を描く。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。国立天文台、名古屋大学教授、早稲田大学教授等を経て、総合研究大学院大学教授。著書に「寺田寅彦と現代」など。 |
件名 |
寺田 寅彦
|
目次
内容細目
-
1 神秘を追いかけて
3-20
-
坂東 眞砂子/著
-
2 俳人寅彦
21-46
-
正木 ゆう子/著
-
3 全人の現実把握
47-63
-
三木 卓/著
-
4 虚実皮膜の味わい
65-86
-
出久根 達郎/著
-
5 科学と文学
89-108
-
清水 義範/著
-
6 科学と芸術の境界を生きた寅彦に学ぶ
現代の科学・芸術運動の視点から
109-133
-
坂根 厳夫/著
-
7 軽快な俳諧としての映画
135-156
-
岩本 憲児/著
-
8 寺田寅彦の『柿の種』
生きとし生けるものを見る目
159-173
-
長谷川 眞理子/著
-
9 注意と像思惟
175-200
-
河本 英夫/著
-
10 地球物理学者としての寺田寅彦
科学教育、防災科学への貢献
201-216
-
金森 博雄/著
-
11 天災は忘れた頃に
217-233
-
戸田 盛和/著
-
12 連想の人
寅彦と冬彦
235-255
-
池内 了/著
前のページへ