蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
心の進化 人間性の起源をもとめて
|
著者名 |
松沢 哲郎/編
|
著者名ヨミ |
マツザワ テツロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2000.11 |
内容紹介 |
ダーウィン進化学の文脈で人間性をとらえる新しい学問の息吹。ヒトと分類される存在がもつユニークな特徴としての「心」を取り上げ、それを進化という視点から読み解く試み。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0116777939 | 図書一般 | 467マ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
あんぱんまんとばいきんまん
やなせ たかし/…
きょうはなんのひ?
瀬田 貞二/作,…
おやすみなさい おつきさま
マーガレット・ワ…
もりのかくれんぼう
末吉 暁子/作,…
カレーライスはこわいぞ
角野 栄子/さく…
さかなはさかな : かえるのまねし…
レオ・レオニ/作…
アイスクリームがふってきた
わたなべ しげお…
こぐまちゃんのどろあそび
わかやま けん/…
あいうえおうさま
寺村 輝夫/文,…
ひとあしひとあし : なんでもはか…
レオ・レオニ/作…
チム・ラビットのぼうけん
アリソン・アトリ…
あいうえおの き : ちからを あ…
レオ・レオニ/作…
さかなにはなぜしたがない
神沢 利子/作,…
さる・るるる
五味 太郎/作・…
さよなら さんかく またきて しか…
松谷 みよ子/文…
そらいろのたね
なかがわ りえこ…
みどりのしっぽのねずみ : かめん…
レオ・レオニ/作…
はやくあいたいな
五味 太郎/作
からすたろう
やしま たろう/…
はけたよはけたよ
かんざわ としこ…
はたらくじどうしゃ4
山本 忠敬/さく…
おかあさん おめでとう
神沢 利子/作,…
おばけのはなし2
寺村 輝夫/文,…
こぐまちゃんおやすみ
わかやま けん/…
うさぎたちのにわ : りんごのすき…
レオ・レオニ/作…
二ちょうめのおばけやしき
木暮 正夫/作,…
日本むかしばなし1
寺村 輝夫/文,…
おばけのはなし3
寺村 輝夫/文,…
おばあさんのひこうき
佐藤 さとる/作…
わらいばなし
寺村 輝夫/文,…
つるにょうぼう
矢川 澄子/再話…
ぼくを探しに
シルヴァスタイン…
ぼうしをとってちょうだいな
松谷 みよ子/文…
いっぽんばしわたる
五味 太郎/作・…
わたしのおふねマギーB
アイリーン・ハー…
ネッシーのおむこさん
角野 栄子/著,…
てぶくろ : ウクライナ民話
堀尾 青史/脚本…
スプーンおばさんちいさくなる
アルフ・プリョイ…
なにしてる なにしてる
多田 ヒロシ/著
3人のちいさな人魚
デニス・トレ/え…
おおさむ こさむ
松谷 みよ子/文…
きりぎりすくん
アーノルド・ロー…
はしれちいさいきかんしゃ
イブ・スパング・…
ハンバーグつくろうよ
角野 栄子/さく…
にちよういち
西村 繁男/作
島ひきおに
梶山 俊夫/絵,…
せかい1おいしいスープ : あるむ…
マーシャ・ブラウ…
くまのテディ・ロビンソン
ジョーン・G・ロ…
海べのあさ
ロバート・マック…
子どもに聞かせる世界の民話
矢崎 源九郎/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000024974 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松沢 哲郎/編
、
長谷川 寿一/編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-00-005381-7 |
タイトル |
心の進化 人間性の起源をもとめて |
タイトルヨミ |
ココロ ノ シンカ ニンゲンセイ ノ キゲン オ モトメテ |
内容紹介 |
ダーウィン進化学の文脈で人間性をとらえる新しい学問の息吹。ヒトと分類される存在がもつユニークな特徴としての「心」を取り上げ、それを進化という視点から読み解く試み。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。京都大学霊長類研究所教授。理学博士。 |
件名 |
人類学
|
件名 |
進化論
|
目次
内容細目
-
1 心の進化
2-10
-
長谷川 寿一/著
-
2 心の進化
11-20
-
松沢 哲郎/著
-
3 人間はどこまで理解できたのか
21-32
-
船曳 建夫/ほか座談
-
4 赤ちゃんの姿勢と手のはたらきの進化
34-41
-
竹下 秀子/著
-
5 類人猿と人間はどこがちがうのか
42-49
-
川合 伸幸/著
-
6 他者の心を理解する
50-57
-
板倉 昭二/著
-
7 脳の進化
58-66
-
沢口 俊之/著 沢口 京子/著
-
8 言語の起源
67-74
-
Robin・I・M・Dunbar/著 平石 界/訳 長谷川 寿一/訳
-
9 人間行動の進化的理解のために
76
-
伊藤 嘉昭/著
-
10 人間生物学と科学者の“製造物責任”
77-79
-
佐倉 統/著
-
11 文化をどうとらえるか
80-85
-
高橋 亮/著
-
12 ヒトの家族関係のダイナミクス
86-95
-
Stephen・T・Emlen/著 長谷川 真理子/訳 長谷川 寿一/訳
-
13 道徳起源論
96-103
-
内井 惣七/著
-
14 利他行動・協力行動の進化理論
104-111
-
山村 則男/著
-
15 戦前日本における女子死亡の過剰
112-120
-
長谷川 真理子/著 長谷川 寿一/著
-
16 戦後日本の殺人の動向
121-130
-
長谷川 寿一/著 長谷川 真理子/著
-
17 日本の霊長類学の半世紀
132
-
伊谷 純一郎/著
-
18 幸島ニホンザル社会の政権抗争50年史
133-140
-
渡辺 邦夫/著
-
19 人間社会の由来
141-149
-
山極 寿一/著
-
20 野性チンパンジーの道具使用からみたヒトの物質文化の起源
150-157
-
山越 言/著
-
21 人類最古の石器を追う
158-166
-
安斎 正人/著
-
22 “グルメ”の生物学的起源
167-172
-
上野 吉一/著
-
23 種内変異からみた大型類人猿の進化
173-181
-
内田 亮子/著
-
24 コドモ期が長いというヒトの特徴
182-190
-
浜田 穣/著
-
25 遺伝子からみたニホンザルの成立
192-197
-
川本 芳/著
-
26 遺伝子からみた霊長類の社会行動の進化
198-202
-
井上 美穂/著 竹中 修/著
-
27 真猿類はアジアで誕生したのか
203-211
-
高井 正成/著
-
28 人類の成立
212-220
-
諏訪 元/著
-
29 アフリカにおける野生チンパンジーと自然保護
222-226
-
J・グドール/著 松沢 哲郎/訳
-
30 日本の大型類人猿
227-231
-
増井 光子/著
-
31 人間と動物の関係を再構築する
230-231
-
林 良博/著
-
32 霊長類はペットになりえるのか
232-235
-
大庭 由美子/著
-
33 絶滅に向かう霊長類
236-240
-
長谷川 真理子/著
前のページへ