蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
実感的戦後教育史
|
著者名 |
下村 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
シモムラ テツオ |
出版者 |
時事通信社
|
出版年月 |
2002.12 |
内容紹介 |
六・三・三制をはじめとする戦後教育のスタートから政治闘争、臨教審、2002年度の完全学校週5日制までの流れを、自らの体験を交えて描く。新世紀の「教育百年」を考える指針。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
西荻 | 0715967857 | 図書一般 | 372シ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000144175 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
下村 哲夫/著
|
出版者 |
時事通信社
|
出版年月 |
2002.12 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7887-0265-7 |
タイトル |
実感的戦後教育史 |
タイトルヨミ |
ジッカンテキ センゴ キョウイクシ |
内容紹介 |
六・三・三制をはじめとする戦後教育のスタートから政治闘争、臨教審、2002年度の完全学校週5日制までの流れを、自らの体験を交えて描く。新世紀の「教育百年」を考える指針。 |
著者紹介 |
1935年高知県生まれ。東京教育大学大学院教育学研究科博士課程修了。早稲田大学教授。著書に「教育のみらい学校のゆくえ」「校長室の法律学」「教育を問う学校を問う」など。 |
件名 |
日本-教育
|
目次
内容細目
前のページへ