蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
聖隷長谷川保の生涯 日本で初めてホスピスを作った
|
著者名 |
山内 喜美子/著
|
著者名ヨミ |
ヤマノウチ キミコ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1996.3 |
内容紹介 |
戦前は差別と戦いながら、貧困にあえぐ結核患者救済に打ち込み、戦後はいちはやく心臓、脳外科など最新医療に取り組み、ホスピスなど高齢者福祉事業に先駆的な業績を遺した、長谷川保とその妻八重子の生涯。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高井戸 | 0115897944 | 図書一般 | 498.1ハ// | 戸保存庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000557701 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山内 喜美子/著
|
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
353p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-351380-9 |
タイトル |
聖隷長谷川保の生涯 日本で初めてホスピスを作った |
タイトルヨミ |
セイレイ ハセガワ タモツ ノ ショウガイ ニホン デ ハジメテ ホスピス オ ツクッタ |
内容紹介 |
戦前は差別と戦いながら、貧困にあえぐ結核患者救済に打ち込み、戦後はいちはやく心臓、脳外科など最新医療に取り組み、ホスピスなど高齢者福祉事業に先駆的な業績を遺した、長谷川保とその妻八重子の生涯。 |
著者紹介 |
1962年北九州市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。宮崎放送にアナウンサーとして入社。88年退社後、『サンデー毎日』記者に。90年よりフリー。著書に「告知せず」など。 |
件名 |
キリスト教-社会事業
|
件名 |
長谷川 保
|
件名 |
長谷川 八重子
|
目次
内容細目
前のページへ