蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
古代国家の歴史と伝承
|
著者名 |
黛 弘道/編
|
著者名ヨミ |
マユズミ ヒロミチ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1992.3 |
内容紹介 |
若手の研究者が、古代天皇制について、神話の形成と伝承、歴史書の編纂、律令支配の諸制度、寺院と律令制など多方面から論及。現在活発に論議されている王権成立と継承について重要な課題を提示する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高井戸 | 0114679160 | 図書一般 | 213マ// | 戸保存庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリの大きょうりゅう
原 ゆたか/さく…
わかったさんのショートケーキ
寺村 輝夫/作,…
小倉百人一首/森繁久彌
森繁久彌/朗読
めっきらもっきらどおんどん
長谷川 摂子/作…
かいけつゾロリの大きょうりゅう
原 ゆたか/さく…
ドラえもん31
藤子・F・不二雄…
どろんこおそうじ
さとう わきこ/…
ぞくぞく村のちびっこおばけグー・ス…
末吉 暁子/作,…
ドラえもん35
藤子・F・不二雄…
あのね、サンタの国ではね… : サ…
黒井 健/絵,嘉…
かいけつゾロリのチョコレートじょう
原 ゆたか/さく…
トイレいけるかな
わらべ きみか/…
つきよのかいじゅう
長 新太/さく
あやしいほらあな
寺村 輝夫/作,…
ドラえもん41
藤子・F・不二雄…
がちゃがちゃどんどん
元永 定正/さく
ドラえもん2
藤子・F・不二雄…
たいへんなひるね
さとう わきこ/…
ドラえもん34
藤子・F・不二雄…
ドラえもん40
藤子・F・不二雄…
ゆうたのおかあさん
きたやま ようこ…
ドラゴンボール巻22
鳥山 明/著
ムーミン童話全集1
トーベ・ヤンソン…
ドラゴンボール巻20
鳥山 明/著
ドラえもん3
藤子・F・不二雄…
ドラゴンボール巻21
鳥山 明/著
子どもに語るグリムの昔話1
グリム/[著],…
ふゆのよるのおくりもの
芭蕉 みどり/作…
ゆうたのおとうさん
きたやま ようこ…
1ねん1くみ1ばんいいやつ
後藤 竜二/作,…
かぞえうたのほん
岸田 衿子/作,…
いたずらまじょ子のなんでもいちばん…
藤 真知子/作,…
いたずらまじょ子のめざせ!スター
藤 真知子/作,…
アンナの赤いオーバー
ハリエット・ジィ…
王さまなぞのピストル
寺村 輝夫/作,…
こぶたたんぽぽぽけっととんぼ
馬場 のぼる/作
ズッコケ山岳救助隊
那須 正幹/作,…
大どろぼうホッツェンプロッツ
オトフリート=プ…
いちごでなかよし
じゃんぼかめ/さ…
ネコジャラシはらっぱのモグラより
吉田 道子/作,…
だんまりこおろぎ : 音のでる絵本
エリック=カール…
かみコップでつくろう
よしだ きみまろ…
ムーミン童話全集2
トーベ・ヤンソン…
11文字の殺人
東野 圭吾/著
ふしぎなやどや
[薛 漁思/原作…
十二支のはじまり
谷 真介/文,赤…
おんぶおばけ
松谷 みよ子/ぶ…
ふゆめがっしょうだん
冨成 忠夫/写真…
ドラゴンボール巻23
鳥山 明/著
わたしがあかちゃんだったとき
キャスリーン・ア…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000875109 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
黛 弘道/編
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1992.3 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-642-02255-4 |
タイトル |
古代国家の歴史と伝承 |
タイトルヨミ |
コダイ コッカ ノ レキシ ト デンショウ |
内容紹介 |
若手の研究者が、古代天皇制について、神話の形成と伝承、歴史書の編纂、律令支配の諸制度、寺院と律令制など多方面から論及。現在活発に論議されている王権成立と継承について重要な課題を提示する。 |
件名 |
日本-歴史-古代
|
目次
内容細目
-
1 『日本書紀』の編纂と古代氏族
3-14
-
黛 弘道/著
-
2 出雲神話形成の基盤
15-39
-
神田 典城/著
-
3 浦島子伝承の成立基盤
40-53
-
滝音 能之/著
-
4 高句麗好太王碑と中国古典
54-72
-
川崎 晃/著
-
5 『三国史記』編纂作業の一齣
73-92
-
深津 行徳/著
-
6 七世紀の漢語と日本漢文
93-114
-
武光 誠/著
-
7 太上天皇管見
115-144
-
斎藤 融/著
-
8 律令制下の公地について
145-168
-
金沢 悦男/著
-
9 官稲混合についての覚書
169-183
-
松尾 光/著
-
10 外散位に関する諸問題
184-217
-
森 公章/著
-
11 史料用語としての「編戸」について
218-236
-
永利 洋介/著
-
12 新羅における立太子
237-274
-
新川 登亀男/著
-
13 大化改新後の百済大寺
275-289
-
星野 良史/著
-
14 僧尼名籍小考
290-308
-
宮崎 雅弘/著
-
15 豆相の定額寺について
309-331
-
荒井 秀規/著
-
16 郡衙と寺院
332-349
-
三舟 隆之/著
前のページへ