<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

大河ドラマをつくるということ 時代考証学の提唱 

著者名 大石 学/編
著者名ヨミ オオイシ マナブ
出版者 名著出版
出版年月 2012.3
内容紹介
2010年11月開催の時代考証学会第2回シンポジウムの記録。NHK大河ドラマの社会性・公共性に注目して、ドラマ制作の実態、時代考証のかかわり、ドラマと史実、フィクションとノンフィクションの関係について... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0118673532図書一般778オ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キャロリン・キーン 岡上 鈴江
1994
囲碁
795 795

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002157922
書誌種別 図書
著者名 大石 学/編時代考証学会/編
出版者 名著出版
出版年月 2012.3
ページ数 295p
大きさ 21cm
ISBN 4-626-01732-1
タイトル 大河ドラマをつくるということ 時代考証学の提唱 
タイトルヨミ タイガ ドラマ オ ツクル ト イウ コト ジダイ コウショウガク ノ テイショウ 
内容紹介 2010年11月開催の時代考証学会第2回シンポジウムの記録。NHK大河ドラマの社会性・公共性に注目して、ドラマ制作の実態、時代考証のかかわり、ドラマと史実、フィクションとノンフィクションの関係について討議する。
著者紹介 1953年生まれ。東京学芸大学教授。著書に「享保改革の地域政策」「一九世紀の政権交代と社会変動」など。
件名 時代考証



目次


内容細目

1 歴史作品とリアリティー   序   7-13
大石 学/著
2 歴史学と時代考証との関わり   大河ドラマ「篤姫」を題材に   15-37
竹村 誠/著
3 大河ドラマと博物館展示   39-50
市川 寛明/著
4 制作現場から見た、大河ドラマと時代考証   51-73
屋敷 陽太郎/著
5 時代考証と人物デザインの共鳴   75-99
柘植 伊佐夫/著
6 時代考証学会第二回シンポジウムパネルディスカッション   101-108
工藤 航平/司会 望月 良親/司会
7 食い違う思惑   第二回シンポジウム感想記   109-114
樽 永/著
8 時代考証学がつなぐもの   第一回シンポジウムによせて   115-120
神谷 大介/著
9 大河ドラマの成り立つしくみ   第二回シンポジウム成果と課題   121-132
三野 行徳/著
10 第二回シンポジウム・アンケートから見えるもの   133-138
佐藤 麻里/著
11 「歴史の語り部」としての大河ドラマ   歴史ドラマの制作方式と特徴について   141-169
鈴木 嘉一/著
12 歴史研究者から見た大河ドラマ   173-192
門松 秀樹/著
13 大河ドラマと小道具制作   193-210
祝 大輔/著
14 データ放送の現場から   大河ドラマ制作スタッフ訪ね歩き   211-227
佐々木 瑞紀/著
15 大河ドラマと学校教育現場   229-252
鈴木 崇資/著
16 大河ドラマから生まれたコミュニティー   253-265
番田 清美/著
17 大河ドラマと市民講座   時代考証講座を社会にアナウンスする事の意義について   267-292
風間 由貴子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。