蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-5:第445号 |
刊行情報:通番 |
00445 |
刊行情報:発行日 |
20250406 |
出版者 |
PHP研究所 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0122806532 | 雑誌一般 | Z// | 一般開架 | | 最新号 |
× |
2 |
柿木 | 0321737082 | 雑誌一般 | | 一般開架 | | 最新号 |
× |
3 |
南荻窪 | 0920726197 | 雑誌一般 | Z// | 一般開架 | | 最新号 |
× |
4 |
区民センタ | 3120108778 | 雑誌一般 | Z// | 一般開架 | | 最新号 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
言葉果つるところ
石牟礼 道子/著…
最終講義 : 学究の極み
小泉 八雲/[述…
日本の最終講義
鈴木 大拙/著,…
南方熊楠・萃点の思想 : 未来のパ…
鶴見 和子/著
いのちを纏う : 色・織・きものの…
志村 ふくみ/著…
日本の最終講義
鈴木 大拙/著,…
遺言 : 斃れてのち元まる
鶴見 和子/著
きもの自在
鶴見 和子/著,…
地域からつくる : 内発的発展論と…
赤坂 憲雄/著,…
南方熊楠の謎 : 鶴見和子との対話
鶴見 和子/[ほ…
四十億年の私の「生命(いのち)」 …
中村 桂子/著,…
「内発的発展」とは何か : 新しい…
川勝 平太/著,…
魂との出会い : 写真家と社会学者…
大石 芳野/著,…
山姥 : 歌集
鶴見 和子/著
遺言 : 斃れてのち元まる
鶴見 和子/著
米寿快談 : 俳句・短歌・いのち
金子 兜太/著,…
いのちを纏う : 色・織・きものの…
志村 ふくみ/著…
曼荼羅の思想
鶴見 和子/著,…
鶴見和子・対話まん…武者小路公秀の巻
鶴見 和子/著
鶴見和子・対話まんだら上田敏の巻
鶴見 和子/著
邂逅
多田 富雄/著,…
鶴見和子・対話まんだ…石牟礼道子の巻
鶴見 和子/著
回生 : 歌集
鶴見 和子/著
花道 : 歌集
鶴見 和子/著
脳卒中で倒れてから : よく生きよ…
鶴見 和子/著
回生を生きる : 本当のリハビリテ…
鶴見 和子/[ほ…
日本を開く : 柳田・南方・大江の…
鶴見 和子/著
女書生
鶴見 和子/[著…
内発的発展論の展開
鶴見 和子/著
内発的発展と外向型発展 : 現代中…
宇野 重昭/編,…
南方曼陀羅論
鶴見 和子/著
内発的発展論
鶴見 和子/編,…
暮らしの流儀
鶴見 和子/著
パール・バック
鶴見 和子/著
日本人の宗教心 : シンポジウム
門脇 佳吉/編,…
南方熊楠 : 地球志向の比較学
鶴見 和子/[著…
母たちの戦争体験 : ひき裂かれて
鶴見 和子/編著…
思想の冒険 : 社会と変化の新しい…
鶴見 和子/編,…
父と母の歴史 : 私たちの昭和史
鶴見 和子/[著…
好奇心と日本人 : 多重構造社会の…
鶴見 和子/著
ステブストン物語 : 世界の中の日…
鶴見和子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2990010471714 |
巻号名 |
2025-5:第445号 |
刊行情報:通番 |
00445 |
刊行情報:発行日 |
20250406 |
特集記事 |
長篠合戦・450年目の真実 |
出版者 |
PHP研究所 |
目次
1 |
特集<1>長篠合戦
|
1 |
概論 Q&Aで読み解く合戦の論点と実相 ページ:14
平山優
|
2 |
徹底的分析! 勝敗を分けた8つのターニングポイント ページ:28
金子拓
|
3 |
城郭研究者が解説! 城跡と古戦場から見える合戦の「新事実」 ページ:36
千田嘉博
|
4 |
勝利の陰の立役者は誰か? これだけは押さえておきたい6人 ページ:42
小和田哲男
|
5 |
山県の突撃、馬場の殿… 敗勢でみせた武田軍の意地 ページ:48
片山洋一
|
6 |
BOOK GUIDE さまざまな視点で激戦を読む ページ:54
細谷正充
|
7 |
伝承とは異なる? 鳥居強右衛門が描かれた「背旗」の実情 ページ:58
金子拓
|
8 |
VISUAL
|
9 |
<1>両軍対峙!そして決戦へ ページ:24
|
10 |
<2>新たな立体地図からたどる古戦場の地形 ページ:26
|
2 |
巻頭グラビア
|
1 |
この人に会いたい<210>今田美桜 ページ:7
|
3 |
短期集中連載小説
|
1 |
いろいろ養生仕り候えども 蹴鞠の巻<後編> ページ:78
山本幸久
|
4 |
好評連載
|
1 |
漫画家に聞く!<26>四コマ漫画で描く宇喜多直家 ページ:66
重野なおき
|
5 |
隔月連載
|
1 |
歴史こぼれ話 日本海海戦を転機とした男たち<6>佐藤鉄太郎-戦史研究の大家となった“もう一人の天才” ページ:69
|
6 |
特集<2>日本海海戦の再検証
|
1 |
なぜ運命の決戦に至ったか… 日露両国の戦略から読み解く ページ:102
大木毅
|
2 |
「完全勝利」と称された海戦で、知っておきたい9つのポイント ページ:112
戸高一成
|
3 |
VISUAL バルチック艦隊の航路と日露の動向 ページ:110
|
7 |
読み物
|
1 |
朝顔研究、製薬会社、舞台演出… 江戸時代の「リアル二刀流」 ページ:60
山本渉
|
2 |
諸葛孔明を世に送り出した男、徐庶と司馬徽は何者か? ページ:86
島崎晋
|
3 |
『万葉集』に秘められた、事件当事者たちの想い ページ:96
古川順弘
|
4 |
父と弟は名将とされるが… 毛利隆元は凡将だったのか? ページ:118
光成準治
|
8 |
特別企画 『解体新書』とべらぼうの時代 ページ:70
山村竜也
|
9 |
好評連載
|
1 |
巻末グラビア 時代の荒波を生きた世界のクイーン&プリンセス<4>エリザベス一世 ページ:130
菊池昌彦
|
2 |
歴史街道伝言板 ページ:90
|
3 |
BOOKS・TOPICS ページ:92
|
4 |
私の一冊
辻元よしふみ
|
5 |
この著者に注目! ページ:94
増永菜生
|
6 |
ふるさとの先人×SDGs〜嚶鳴だより<18>細井平洲とともに歩んできた町 ページ:122
|
7 |
歴史街道脇本陣 ページ:127
|
10 |
年間購読のご案内 ページ:124
|
11 |
読者アンケートのご案内 ページ:125
|
12 |
次号予告! ページ:126
|
13 |
表紙画・表紙のことば
黒鉄ヒロシ
|
前のページへ