蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
秋田美人の謎
|
著者名 |
新野 直吉/著
|
著者名ヨミ |
ニイノ ナオヨシ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1984.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0510980626 | 図書一般 | 219.2ニ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000786218 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
新野 直吉/著
|
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1984.8 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-04001-X |
タイトル |
秋田美人の謎 |
タイトルヨミ |
アキタ ビジン ノ ナゾ |
件名 |
女性-歴史
|
件名 |
秋田県-歴史
|
目次
内容細目
-
1 科学ジャーナリズムの新しい使命
2-12
-
牧野 賢治/著
-
2 科学は市民にうまく伝えられているか
13-23
-
保坂 直紀/著
-
3 研究者の科学ジャーナリスト観
24-31
-
渡部 潤一/著
-
4 誤報・虚報から学ぶ
32-43
-
柴田 鉄治/著
-
5 新聞社の科学部
46-58
-
北村 行孝/著
-
6 通信社:科学報道でもニュースの問屋
59-66
-
小川 明/著
-
7 科学番組はこうしてつくられる
67-76
-
小出 五郎/著
-
8 テレビ科学番組の盛衰と未来
77-89
-
林 勝彦/著
-
9 科学雑誌はどう読まれているか
90-100
-
高木 靱生/著
-
10 「科学の本」の事情
101-107
-
生越 孝/著
-
11 ネット上の科学ジャーナリズム
108-119
-
森山 和道/著
-
12 科学記者の仕事
122-129
-
井上 能行/著
-
13 医学・医療ジャーナリズムに求められる視点
130-141
-
瀬川 至朗/著
-
14 科学ジャーナリストをどう育てるか
142-153
-
柴田 鉄治/著
-
15 求められる新しい科学ジャーナリスト像
154-165
-
井上 正男/著
-
16 生命科学を追って
168-177
-
青野 由利/著
-
17 環境問題に迫る
178-189
-
佐藤 年緒/著
-
18 地方紙にとっての科学報道
190-197
-
飯島 裕一/著
-
19 なぜ伝えられない科学技術政策
198-206
-
鳥井 弘之/著
-
20 論説委員の主張と現実
207-217
-
横山 裕道/著
-
21 アメリカの科学ジャーナリズムはいま
220-234
-
J・コーネル/著 岡田 小枝子/訳
-
22 独自の道を歩む『ニューサイエンティスト』誌
235-242
-
A・アンダーソン/著 大島 寿美子/訳
-
23 科学雑誌『PM』誌の成功の秘訣
243-254
-
W・C・ゲーデ/著 桃木 暁子/訳
-
24 世界の科学ジャーナリストは連帯する
255-263
-
高橋 真理子/著
-
25 科学ジャーナリズムの現場から
265-289
-
佐藤 年緒/ほか座談
-
26 科学ジャーナリズム小史
292-304
-
武部 俊一/著
前のページへ