<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

稲のアジア史 1 アジア稲作文化の生態基盤 

著者名 渡部 忠世/責任編集
著者名ヨミ ワタベ タダヨ
出版者 小学館
出版年月 1997.11
内容紹介 アジアの稲作発祥地の稲作文化の実態とは何か。稲作後発地である日本は、そこから何を受容し、どのように変容させてきたのか。全アジア的視野に立ち、稲作発展の経緯と構造を明らかにする。87年刊の普及版。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0116149451図書一般616ワ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
日本-風俗 日本-歴史-近代
361.5 361.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000633833
書誌種別 図書
著者名 渡部 忠世/責任編集
出版者 小学館
出版年月 1997.11
ページ数 333,11p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-626154-8
タイトル 稲のアジア史 1 アジア稲作文化の生態基盤 
タイトルヨミ イネ ノ アジアシ アジア イナサク ブンカ ノ セイタイ キバン 
内容紹介 アジアの稲作発祥地の稲作文化の実態とは何か。稲作後発地である日本は、そこから何を受容し、どのように変容させてきたのか。全アジア的視野に立ち、稲作発展の経緯と構造を明らかにする。87年刊の普及版。
著者紹介 1924年神奈川県生まれ。京都大学農学部卒業。作物学専攻。京都大学名誉教授。著書に「アジア稲作の系譜」ほか多数。
件名 稲-歴史
件名 アジア-農業



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。