<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

タイトル

演劇ほど面白いものはない 非日常の世界へ 100年インタビュー 

著者名 蜷川 幸雄/著
著者名ヨミ ニナガワ ユキオ
出版者 PHP研究所
出版年月 201209
内容紹介
名門高校を卒業後、画家になろうと芸大を受験して失敗。生意気な「貴族俳優」が劇団を立ち上げ、演出家となって一世を風靡するまでを、蜷川幸雄自らが語る。NHKBS「100年インタビュー」の内容をもとに単行本... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 成田0616559613図書一般775ニ//一般開架 在庫 
2 阿佐谷0812452290図書児童770/ニ/YAコーナ 在庫 
3 高井戸1111722631図書一般775ニ//一般開架 在庫 
4 今川1311072407図書一般775ニ//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
708 708

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010389976
書誌種別 図書
著者名 青山 有紀/著
出版者 日東書院本社
出版年月 2015.3
ページ数 95p
大きさ 24cm
ISBN 4-528-01014-7
タイトル 青山有紀のおばんざい定食 季節を味わう85レシピ 
タイトルヨミ アオヤマ ユキ ノ オバンザイ テイショク キセツ オ アジワウ ハチジュウゴ レシピ 
内容紹介 季節の食材を使ったおばんざいのレシピを、食感や香り、風味などが偏らないように、定食として組み合わせて紹介。おいしい土鍋ごはんの炊き方やだし汁の取り方、余り野菜で作る香の物も収録。
著者紹介 京都市生まれ。国立北京中医薬大学日本校卒業。国際中医薬膳師資格取得。「青家」と「青家のとなり」オーナーシェフ。著書に「青山有紀の幸せ和食レシピ」など。
件名 料理



目次


内容細目

1 画家でない人たち   ルポルタージュ   7-25
2 トリックについて   第二回現代日本美術展評   27-33
3 タブローの自己批判   生活と芸術の断絶   35-41
4 素材と表現の新境地   二つのアンデパンダン展   43-46
5 前衛のゆくえ   47-58
6 戦後美術論   59-73
7 読売新聞展評   1956-1965   75-99
8 読売アンデパンダン展を顧みて   作家の自主運営を 限界まで来た意識と作品   103-108
9 現代美術における「自由」   それは能動的選択を迫られる状況だ   109-113
10 「幻想」の消失からの出発   「アンデパンダン'64展」「全日本アンデパンダン展」   115-119
11 六五年美術界の問題点   121-130
12 美術団体の社会学的考察   131-139
13 芸術論序説   141-152
14 不在の部屋展   温厚な犯罪者たち   155-158
15 ポップ・アート論の周辺   159-167
16 日常性ということ   169-171
17 影と神秘の画家たち   イメージと影についての考察   173-180
18 幻の影を慕いて   181-189
19 探索の絵画   191-193
20 「観光芸術」問答   「美術の中の四つの『観光』」展   195-198
21 踊る機械   ジャン・ティンゲリー   201-215
22 ミイラのエロス   中西夏之・荒川修作   217-229
23 巨大化願望   クレス・オルデンバーグ   231-257
24 意味の無意味   ナンセンスの効用   259-285
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。