<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

メディア史を学ぶ人のために 

著者名 有山 輝雄/編
著者名ヨミ アリヤマ テルオ
出版者 世界思想社
出版年月 2004.11
内容紹介
江戸から現代までの日本のメディアをとりあげ、メディア概念、コミュニケーション概念を問い直す。資料の迷路を探索するメディア史への案内書。「通信社の発達」「大衆娯楽から映画国策へ」「戦後放送体制」等の論考... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 高円寺0416188555図書一般361.4ア//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 精一
1986
913 913

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000261420
書誌種別 図書
著者名 有山 輝雄/編竹山 昭子/編
出版者 世界思想社
出版年月 2004.11
ページ数 367p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-1080-7
タイトル メディア史を学ぶ人のために 
タイトルヨミ メディアシ オ マナブ ヒト ノ タメ ニ 
内容紹介 江戸から現代までの日本のメディアをとりあげ、メディア概念、コミュニケーション概念を問い直す。資料の迷路を探索するメディア史への案内書。「通信社の発達」「大衆娯楽から映画国策へ」「戦後放送体制」等の論考を収録。
件名 マス・メディア-歴史



目次


内容細目

1 メディア史を学ぶということ   1-23
有山 輝雄/著
2 江戸から明治初期   24-54
乾 照夫/著
3 自由民権期の「多事争論」状況   55-75
福井 純子/著
4 明治中期、政界内の情報流通と議会政治   76-101
小宮 一夫/著
5 「民衆」の時代から「大衆」の時代へ   明治末期から大正期のメディア   102-130
有山 輝雄/著
6 通信社の発達   国内通信から国際通信への模索   131-151
里見 脩/著
7 ラジオ放送の出現と一九二〇年代の社会   152-177
山口 誠/著
8 一九二〇年代三〇年代の広告   178-207
難波 功士/著
9 大衆娯楽から映画国策へ   208-232
加藤 厚子/著
10 総動員体制とメディア   233-260
有山 輝雄/著
11 敗戦とメディア   261-283
井川 充雄/著
12 戦後放送体制   284-308
竹山 昭子/著
13 高度経済成長とメディア   テレビの拡大   309-340
向後 英紀/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。