蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
社会主義事始 「明治」における直訳と自生 思想の海へ-解放と変革- 8
|
著者名 |
山泉 進/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマイズミ ススム |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
1990.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114070840 | 図書一般 | 309ヤ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
秋山 庄太郎 東京都歴史文化財団 東京都写真美術館
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000247544 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
斉藤 淑子/著
、
坂上 和子/著
|
出版者 |
あけび書房
|
出版年月 |
2004.7 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87154-055-3 |
タイトル |
病院で子どもが輝いた日 ひろがれ!入院児保育 |
タイトルヨミ |
ビョウイン デ コドモ ガ カガヤイタ ヒ ヒロガレ ニュウインジ ホイク |
内容紹介 |
難病と闘っている子どもたちは、どんなに厳しい治療や検査であっても、自分の病気を精一杯受けとめ、けなげに闘っている。そんな子どもたちの病院内保育をどう考えていけばよいかを探る。95年刊の増補改訂版。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。大学病院内の分教室に勤務。国立国際医療センター・子どもと共に歩む会役員。 |
件名 |
病児保育
|
目次
内容細目
-
1 社会主義の種類
10-18
-
民友社/編
-
2 社会主義と婦人
19-25
-
村井 知至/著
-
3 社会民主党宣言
26-39
-
安部 磯雄/著
-
4 新社会の出現
40-49
-
矢野 文雄/著
-
5 わが社会主義
50-57
-
片山 潜/著
-
6 社会主義神髄
58-67
-
幸徳 秋水/著
-
7 共産党宣言
68-70
-
マルクス/著 幸徳 秋水/訳 堺 利彦/訳
-
8 国体論及び純正社会主義(緒言)
71-77
-
北 一輝/著
-
9 国家社会主義と社会主義
78-82
-
山路 愛山/著
-
10 社会主義と農業
83-87
-
森近 運平/著
-
11 予は如何にして社会主義者となりしか
88-127
-
金子 喜一/ほか著
-
12 日本全国遊説
128-139
-
座間 止水/著
-
13 足尾騒動詳報
140-151
-
西川 光二郎/著
-
14 足尾騒擾後報
-
荒畑 寒村/著
-
15 北海道移民の悲惨
152-155
-
原子 基/著
-
16 大阪巡航会社の亡状
156-164
-
森近 運平/著
-
17 当世紳士内証日誌
165-168
-
新美 卯一郎/著
-
18 家宅捜査大賛成論
169-175
-
毛利 柴庵/著
-
19 『革命』掲載記事
176-197
-
-
20 日本人排斥問題
198-199
-
金子 喜一/ほか著
-
21 日本における政府の圧制
200-205
-
片山 潜/著
-
22 日本‐その諸問題
206-211
-
金子 喜一/著
-
23 日本からの声
212-217
-
堺 利彦/著 加藤 時次郎/著
-
24 獄中生活
218-239
-
堺 利彦/著
-
25 獄中書簡
240-247
-
大杉 栄/著
-
26 獄中書簡
248-277
-
大逆事件被処刑者/著
前のページへ