蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
安保「再定義」と沖縄 アジアの視点から
|
著者名 |
剣持 一巳/編
|
著者名ヨミ |
ケンモチ カズミ |
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
1997.3 |
内容紹介 |
日本、沖縄、そしてアジアの民衆にとって「安保」「軍隊」「基地」とは何なのか。グローバル化する日米安保体制と沖縄・米軍基地の関係を多角的に論じ、問題克服のための「安保再定義」を提言する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高井戸 | 0116279571 | 図書一般 | 319.8ケ// | 戸保存庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日米安全保障条約 沖縄問題 アジア-対外関係
虚構の日米安保 : 憲法九条を棚に…
古関 彰一/著
台湾と沖縄 帝国の狭間からの問い …
駒込 武/編,呉…
国際存在としての沖縄
宮崎 悠/著,柴…
従属の代償 : 日米軍事一体化の真…
布施 祐仁/著
沖縄について私たちが知っておきたい…
高橋 哲哉/著
日米同盟の地政学 : 「5つの死角…
千々和 泰明/著
世界史のなかの沖縄返還
成田 千尋/著
ふたつの噓 : 沖縄密約
諸永 裕司/著
ヤンバルの深き森と海より
目取真 俊/著
日米ガイドライン : 自主防衛と対…
北井 邦亮/著
いま沖縄をどう語るか : ジャーナ…
新崎 盛吾/著,…
在日米軍基地 : 米軍と国連軍、「…
川名 晋史/著
戦雲 : 要塞化する沖縄、島々の記…
三上 智恵/著
なぜ市民は“座り込む”のか : 基…
安田 浩一/著
辺野古裁判と沖縄の誇りある自治 :…
紙野 健二/編,…
徹底検証沖縄密約 : 新文書から浮…
藤田 直央/著
アジアを生きる
姜 尚中/著
世界のなかの日米地位協定
前泊 博盛/監修…
武力によらない平和を生きる : 非…
大脇 雅子/著
基地はなぜ沖縄でなければいけないの…
川名 晋史/著
モノから見た海域アジア史 : モン…
四日市 康博/編…
世界の基地問題と沖縄
川名 晋史/編
特権を問う : ドキュメント・日米…
毎日新聞取材班/…
日米地位協定の現場を行く : 「基…
山本 章子/著,…
日米同盟・最後のリスク : なぜ米…
布施 祐仁/著
海の東南アジア史 : 港市・女性・…
弘末 雅士/著
琉球共和国憲法の喚起力
仲宗根 勇/編,…
資料沖縄問題 : 日本復帰50年
沖縄50年の憂鬱 : 新検証・対米…
河原 仁志/著
沖縄返還と密使・密約外交 : 宰相…
馬場 錬成/著
フェンスとバリケード : 福島と沖…
三浦 英之/著,…
インド太平洋戦略の地政学 : 中国…
ローリー・メドカ…
追跡!謎の日米合同委員会 : 別の…
吉田 敏浩/著
沖縄の復帰とキリスト教会
小林 紀由/著
西太平洋連合のすすめ : 日本の「…
北岡 伸一/編
主権なき平和国家 : 地位協定の国…
伊勢崎 賢治/著…
13歳からの日米安保条約 : 戦争…
松竹 伸幸/著
平和的生存権の展開
小林 武/著
米兵はなぜ裁かれないのか
信夫 隆司/[著…
日米安保と沖縄基地論争 : <犠牲…
高橋 哲哉/著
密約の戦後史 : 日本は「アメリカ…
新原 昭治/著
<全条項分析>日米地位協定の真実
松竹 伸幸/著
強い日本が平和をもたらす日米同盟の…
ケント・ギルバー…
これが民主主義か? : 辺野古新基…
新垣 毅/著,稲…
本土の人間は知らないが、沖縄の人は…
矢部 宏治/著
対米従属の構造
古関 彰一/[著…
アジアの国民感情 : データが明か…
園田 茂人/著
まんがでわかる日米地位協定 : 高…
平良 隆久/著,…
談論風発 琉球独立を考える : 歴…
前川 喜平/編著…
スペイン市民戦争とアジア : 遙か…
石川 捷治/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000606199 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
剣持 一巳/編
|
出版者 |
緑風出版
|
出版年月 |
1997.3 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8461-9702-6 |
タイトル |
安保「再定義」と沖縄 アジアの視点から |
タイトルヨミ |
アンポ サイテイギ ト オキナワ アジア ノ シテン カラ |
内容紹介 |
日本、沖縄、そしてアジアの民衆にとって「安保」「軍隊」「基地」とは何なのか。グローバル化する日米安保体制と沖縄・米軍基地の関係を多角的に論じ、問題克服のための「安保再定義」を提言する。 |
著者紹介 |
1941年生まれ。科学雑誌編集長を経て、現在、技術評論家。技術・軍事分析で活躍。著書に「PKO派兵」「イギリス産業革命史の旅」などがある。 |
件名 |
日米安全保障条約
|
件名 |
沖縄問題
|
件名 |
アジア-対外関係
|
目次
内容細目
-
1 日米安保「再定義」下の沖縄
11-38
-
剣持 一巳/著
-
2 日本安保体制の変遷と沖縄
39-64
-
山川 暁夫/著
-
3 日米安保体制と沖縄民衆の闘い
65-82
-
新崎 盛暉/著
-
4 沖縄に海兵隊はいらない
83-92
-
屋良 朝博/著
-
5 朝鮮半島有事と日米安保
93-120
-
我部 政明/著
-
6 七二年返還から何も変わらない
121-134
-
照屋 秀伝/談
-
7 朝鮮半島と日米安保共同宣言、沖縄
135-160
-
徐 勝/著
-
8 中国からみる日米安保
161-186
-
孫 占坤/著
-
9 東南アジアから見た「日米安保共同宣言」
187-203
-
黄 彬華/著
前のページへ