蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
映画の領分 映像と音響のポイエーシス
|
著者名 |
加藤 幹郎/著
|
著者名ヨミ |
カトウ ミキロウ |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2002.4 |
内容紹介 |
感動とは、新しい意味の生産である! 映画はいかにはじまり、いかに終わるかという、映画の構造的創造のありようについて解説。最新映画学の現在形。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0116977232 | 図書一般 | 778カ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アントニン・ドヴォルザーク オットマール・スウィトナー ベルリン国立歌劇場管弦楽団
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000103975 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
加藤 幹郎/著
|
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8459-0231-1 |
タイトル |
映画の領分 映像と音響のポイエーシス |
タイトルヨミ |
エイガ ノ リョウブン エイゾウ ト オンキョウ ノ ポイエーシス |
内容紹介 |
感動とは、新しい意味の生産である! 映画はいかにはじまり、いかに終わるかという、映画の構造的創造のありようについて解説。最新映画学の現在形。 |
著者紹介 |
1957年長崎市生まれ。映画批評家。京都大学総合人間学部・同大学院人間環境学研究科助教授。著書に「映画とは何か」「ジェイムズ・ジョイスと言語革命」など。 |
件名 |
映画
|
目次
内容細目
前のページへ