蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
社会主義崩壊から多民族戦争へ エッセイ・世紀末のメガカオス
|
著者名 |
岩田 昌征/著
|
著者名ヨミ |
イワタ マサユキ |
出版者 |
御茶の水書房
|
出版年月 |
2003.5 |
内容紹介 |
東欧社会主義の専門研究者が、この15年間で生じた社会主義社会の崩壊、そして多民族戦争へと突入するその本質を描く。社会主義は資本主義の影として、これからも存在せざるを得ないのか…? |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0117200089 | 図書一般 | 309.3イ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000174725 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岩田 昌征/著
|
出版者 |
御茶の水書房
|
出版年月 |
2003.5 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-275-01972-5 |
タイトル |
社会主義崩壊から多民族戦争へ エッセイ・世紀末のメガカオス |
タイトルヨミ |
シャカイ シュギ ホウカイ カラ タミンゾク センソウ エ エッセイ セイキマツ ノ メガカオス |
内容紹介 |
東欧社会主義の専門研究者が、この15年間で生じた社会主義社会の崩壊、そして多民族戦争へと突入するその本質を描く。社会主義は資本主義の影として、これからも存在せざるを得ないのか…? |
件名 |
社会主義-ヨーロッパ(東部)
|
件名 |
民族問題-バルカン諸国
|
目次
内容細目
-
1 社会主義研究の早春
5-10
-
-
2 ミハイロ通りのミハイル
11-16
-
-
3 ブックハンティング
17-50
-
-
4 ペレストロイカと東ヨーロッパ
51-64
-
-
5 社会主義・資本主義・複数主義
65-79
-
-
6 経済学は資本主義を「形成」しうるか
80-99
-
-
7 ユーゴ自主管理体制
100-104
-
-
8 社会主義認識の方法的反省
105-162
-
-
9 党社会主義体制の自崩と資本主義化
163-193
-
-
10 社会主義は資本主義の影としてこれからも存在せざるを得ない
194-200
-
-
11 NATO空爆とコソヴォ紛争
203-208
-
-
12 NATO空爆前一年間の政治的外交的ゲーム
209-232
-
-
13 ヨーロッパ新潮流と情報戦
233-251
-
-
14 ユーゴスラヴィア空爆と市民社会
252-255
-
-
15 NATO大空爆期のセルビア「市民」主義
256-262
-
-
16 常民的自律と市民的他律
263-270
-
-
17 ミロシェヴィチ逮捕と「市民」社会
271-276
-
-
18 マケドニアのアルバニア人問題
277-283
-
-
19 前大統領のハーグ国際法廷への引き渡し
上
284-288
-
-
20 前大統領のハーグ国際法廷への引き渡し
下
289-293
-
-
21 旧ユーゴスラヴィア多民族戦争の情報像形成への一視角
294-315
-
-
22 戦場のサッカー
316-317
-
-
23 解は何処に
318-319
-
-
24 文明の衝突と紛争認識力
320-322
-
前のページへ