蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
古寺巡礼 奈良 10 室生寺
|
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
1979.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
宮前 | 0510023971 | 図書一般 | 702.1コ// | 一般大型 | | 在庫 |
○ |
2 |
阿佐谷 | 0810576157 | 図書一般 | 702.1コ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
3 |
南荻窪 | 0910220623 | 図書一般 | 702.1コ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000280025 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
加島 祥造/著
|
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2005.1 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7593-0850-4 |
タイトル |
タオと谷の思索 |
タイトルヨミ |
タオ ト タニ ノ シサク |
内容紹介 |
老子は難解な古典ではなくなった。その自由な世界観、宇宙観を、詩人の感性によって鮮烈で味わい深く、親しみやすくまとめた一冊。エナジーに満ちた宇宙思考への扉を開く。 |
著者紹介 |
1923年東京生まれ。早稲田大学卒業。信州大学、横浜国立大学を経て、青山学院女子短期大学教授を最後に退官。詩人、タオイスト。著書に「加島祥造が詩でよむ漢詩」「タオにつながる」など。 |
目次
内容細目
-
1 室生寺
-
田中 澄江/著
-
2 室生寺の大師信仰と伝説
-
伊藤 教如/著
-
3 室生寺の歴史
-
林 亮勝/著
-
4 建築
-
近藤 豊/著
-
5 寺宝
-
上原 昭一/ほか著
前のページへ