<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

これからの大学英語教育 CALLを活かした指導システムの構築 

著者名 竹蓋 幸生/編
著者名ヨミ タケフタ ユキオ
出版者 岩波書店
出版年月 2005.2
内容紹介
大学英語教育を考える上で不可欠の視点を総合的に論じる。聴解中心の基礎力養成のための指導システムを紹介し、それをCALL(コンピュータを利用した外国語学習)の形で大学教育にどう位置づけるのが有効であるか... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 高井戸0117402719図書一般830タ//戸保存庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978
ローマ-紀行・案内記 遺跡・遺物-ローマ ローマ(古代)
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000285837
書誌種別 図書
著者名 竹蓋 幸生/編水光 雅則/編
出版者 岩波書店
出版年月 2005.2
ページ数 12,255p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-022854-4
タイトル これからの大学英語教育 CALLを活かした指導システムの構築 
タイトルヨミ コレカラ ノ ダイガク エイゴ キョウイク コール オ イカシタ シドウ システム ノ コウチク 
内容紹介 大学英語教育を考える上で不可欠の視点を総合的に論じる。聴解中心の基礎力養成のための指導システムを紹介し、それをCALL(コンピュータを利用した外国語学習)の形で大学教育にどう位置づけるのが有効であるかを考察。
著者紹介 文京学院大学教授、外国語学部長、文京語学教育研究センター所長、千葉大学名誉教授。
件名 英語教育
件名 コンピュータ教育



目次


内容細目

1 新潟水俣病問題の歴史と概要   3-40
飯島 伸子/著
2 加害過程の特質   企業・行政の対応と加害の連鎖的・派生的加重   41-74
舩橋 晴俊/著
3 被害者潜在化のメカニズム   集団検診の受診と認定申請をめぐる困難の分析   75-97
渡辺 伸一/著
4 水俣病差別とニセ患者差別   未認定患者への差別と認定制度の介在   99-127
関 礼子/著
5 家族による被害の経験   129-149
田渕 六郎/著
6 阿賀野川流域における生活世界の変容   151-178
田所 恭子/著
7 職業に関連する損失および被害の総体   179-201
飯島 伸子/著
8 未認定患者の長期放置と「最終解決」の問題点   203-234
舩橋 晴俊/著
9 新潟水俣病の教訓化をめぐる動きと残された課題   補論 1   235-245
関 礼子/著
10 水俣病関西訴訟の最高裁判決とその含意   補論 2   246-262
舩橋 晴俊/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。