蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
おかあさんになったつもり おはなしひろば 4
|
著者名 |
森山 京/作
|
著者名ヨミ |
モリヤマ ミヤコ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2002.10 |
内容紹介 |
お母さんのエプロンをつけて、こうさぎは大はりきり。今日はお母さんになったつもりでお留守番です。お洗濯にお料理、こりすやきつねも手伝って、上手にお家の事ができるかな。再刊。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0117094870 | 図書児童 | 913モ// | 保存庫児童 | | 在庫 |
○ |
2 |
永福 | 0216008607 | 図書児童 | 913モ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
西荻 | 0715953865 | 図書児童 | 913モ// | 保存庫児童 | | 在庫 |
○ |
4 |
南荻窪 | 0911515484 | 図書児童 | 913モ// | 保存庫児童 | | 在庫 |
○ |
5 |
下井草 | 1011133236 | 図書児童 | 913モ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
6 |
方南 | 1210606818 | 図書児童 | 913モ// | 保存庫児童 | | 在庫 |
○ |
7 |
方南 | 2210079170 | 図書児童 | 913モ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
8 |
区民センタ | 3110117797 | 図書児童 | 913モ// | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
言葉のゆくえ : 明治二〇年代の文…
谷川 恵一/著
歴史の文体 小説のすがた : 明治…
谷川 恵一/著
戦略マップ : バランスト・スコア…
ロバート・S.キ…
随筆明治文学3
柳田 泉/著,谷…
随筆明治文学2
柳田 泉/著,谷…
入門原価計算
清水 孝/著,長…
バランスト・スコアカード理論と導入
伊藤 嘉博/著,…
企業連携のコスト戦略 : コストダ…
ロビン・クーパー…
座談会明治・大正文学史6
柳田 泉/編,勝…
座談会明治・大正文学史5
柳田 泉/編,勝…
座談会明治・大正文学史 3
柳田泉/,勝本清…
座談会明治・大正文学史 4
柳田泉/,勝本清…
座談会明治・大正文学史 2
柳田泉/,勝本清…
座談会明治・大正文学史 1
柳田泉/,勝本清…
読書放浪 : 魯庵随筆
内田 魯庵/著,…
言葉のゆくえ : 明治二〇年代の文…
谷川 恵一/著
座談会明治文学史
柳田 泉/[ほか…
福地桜痴
柳田 泉/著
座談会大正文学史
柳田 泉/[ほか…
明治文学研究第5巻
柳田 泉/著
明治文学研究第1巻
柳田 泉/著
明治文化資料叢書 第9巻 翻訳文学…
柳田泉/編
フランス革命史 第3巻 (第2部 …
トーマス・カーラ…
フランス革命史1
カーライル/著,…
世界名著解題3
柳田 泉/編
世界名著解題2
柳田 泉/編
世界名著解題1
柳田 泉/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000136584 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
森山 京/作
、
西川 おさむ/絵
|
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
99p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-577-02461-6 |
タイトル |
おかあさんになったつもり おはなしひろば 4 |
タイトルヨミ |
オカアサン ニ ナッタ ツモリ オハナシ ヒロバ |
内容紹介 |
お母さんのエプロンをつけて、こうさぎは大はりきり。今日はお母さんになったつもりでお留守番です。お洗濯にお料理、こりすやきつねも手伝って、上手にお家の事ができるかな。再刊。 |
著者紹介 |
1929年東京生まれ。コピーライターを経て、童話の創作活動を始める。路傍の石幼少年文学賞、小学館児童出版文化賞などを受賞。著書に「きいろいばけつ」「あしたもよかった」など。 |
目次
内容細目
-
1 『副島種臣伝』の或る一章
その国家社会主義的思想
14-33
-
-
2 明治十五年・車会党始末
社会運動史の一側面
34-60
-
-
3 政治講談事始
61-79
-
-
4 政治小説に現れたる国会選挙
80-108
-
-
5 政治小説の発達と文学改良運動
110-128
-
-
6 『小説神髄』の成立
129-154
-
-
7 いはゆる続き物の嚆矢「金之助の話」につきて
155-159
-
-
8 明治文壇に於ける俳諧精神
160-177
-
-
9 明治大正期文芸雑誌の変遷
178-194
-
-
10 大衆小説源流
195-215
-
-
11 逍遙先生書志源流(未定稿)
明治十二年-明治二十三年
216-232
-
-
12 黒岩涙香著訳小説目録(未定稿)
233-250
-
-
13 ユーゴーの日本に及ぼせる影響
251-262
-
-
14 『鬼啾啾』に関して
263-268
-
-
15 明治以後の教育と外国文学
269-286
-
-
16 「百学連環」に現れたる文学知識
287-330
-
-
17 自由民権意識に成る詩歌
331-392
-
-
18 小説に描れたる日露戦争
393-407
-
-
19 政治小説研究
408-430
-
前のページへ