蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
定本佐藤春夫全集 第20巻
|
著者名 |
佐藤 春夫/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ハルオ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
1999.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0116521170 | 図書一般 | 918.8サ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリちきゅうさいごの日
原 ゆたか/さく…
おさるのジョージこいぬをかう
M.レイ/原作,…
ごぶごぶごぼごぼ
駒形 克己/さく
ミッケ!6
ウォルター・ウィ…
おさるのジョージパンケーキをつくる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージどうぶつえんへいく
M.レイ/原作,…
チョコレート戦争
大石 真/作,北…
おさるのジョージききゅうにのる
M.レイ/原作,…
おちゃのじかんにきたとら
ジュディス・カー…
おおきくなるっていうことは
中川 ひろたか/…
カブトくん
タダ サトシ/作
10ぴきのかえるのうんどうかい
間所 ひさこ/さ…
がたごとがたごと
内田 麟太郎/文…
プカプカチョコレー島まじょの国へ
原 ゆたか/著
ともだちくるかな
内田 麟太郎/作…
かくしたのだあれ
五味 太郎/さく
ねずみくんのたんじょうび
なかえ よしを/…
ねずみくんとおんがくかい
なかえ よしを/…
ウエズレーの国
ポール・フライシ…
どちらかが彼女を殺した
東野 圭吾/[著…
坂の上の雲1
司馬 遼太郎/著
また!ねずみくんのチョッキ
なかえ よしを/…
まるくておいしいよ
こにし えいこ/…
砂場のおばけジャリッコ
末吉 暁子/作,…
学習漫画 世界の伝記 : …[13]
坂の上の雲2
司馬 遼太郎/著
かいけつゾロリちきゅうさいごの日
原 ゆたか/さく…
ゆうれいドレスのなぞ
斉藤 洋/作,か…
ねぎぼうずのあさたろうその1
飯野 和好/作
恐怖のろくろっ手
斉藤 洋/作,か…
ちびまる子ちゃんのあんぜんえ…[1]
さくら ももこ/…
ぞうさんとねずみくん
なかえ よしを/…
ぞくぞく村の雨ぼうずピッチャン
末吉 暁子/作,…
坂の上の雲3
司馬 遼太郎/著
忍たま乱太郎[23]
尼子 騒兵衛/原…
十二支のお節料理
川端 誠/作
あくたれラルフ
ジャック・ガント…
よるくま
酒井 駒子/作・…
だじゃれどうぶつえん
中川 ひろたか/…
パパはウルトラセブン
みやにし たつや…
ながいながいペンギンの話
いぬい とみこ/…
坂の上の雲4
司馬 遼太郎/著
ライギョのきゅうしょく
阿部 夏丸/作,…
せっけんつけてぶくぶくぷわー
岸田 衿子/文,…
恐竜たちの大脱出 : 進化恐竜トロ…
羽田 節子/文,…
まいごのにんタマ、ヌエと大たいけつ…
尼子 騒兵衛/作…
にじいろのさかなとおおくじら
マーカス・フィス…
おばけの地下室たんけん
ジャック・デュケ…
学習漫画 世界の伝記 : 集…[8]
まじょ子の世界一かわいくなるぼうけ…
藤 真知子/作,…
前へ
次へ
枯草のクッションを敷いた古馬車 :…
尾崎 翠/著訳,…
与謝野鉄幹<寛>・晶子作品集 : …
与謝野 鉄幹/著…
島田荘司全集9
島田 荘司/著
嘉村礒多集
嘉村 礒多/[著…
広島風土記
井伏 鱒二/著
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
北條民雄集
北條 民雄/[著…
妖花燦爛赤江瀑アラベスク3
赤江 瀑/著,東…
生かされて風花 : 秋元千惠子作品…
秋元 千惠子/著
違星北斗歌集 : アイヌと云ふ新し…
違星 北斗/[著…
魔軍跳梁赤江瀑アラベスク2
赤江 瀑/著,東…
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
島田荘司全集8
島田 荘司/著
天上天下赤江瀑アラベスク1
赤江 瀑/著,東…
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
一人と千三百人/二人の中尉 : 平…
平沢 計七/[著…
宮沢賢治大活字本シリーズ7
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ6
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
宮沢賢治大活字本シリーズ5
宮沢 賢治/著,…
美しい日本語 荷風2
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ4
宮沢 賢治/著,…
夜告げ鳥 : 初期作品集
三島 由紀夫/著
定本漱石全集第27巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治大活字本シリーズ3
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ2
宮沢 賢治/著,…
精選折口信夫6
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第24巻
夏目 金之助/著
宮沢賢治大活字本シリーズ1
宮沢 賢治/著,…
伊藤野枝集
伊藤 野枝/[著…
定本漱石全集第23巻
夏目 金之助/著
問はずがたり・吾妻橋 : 他十六篇
永井 荷風/作
美しい日本語 荷風1
永井 荷風/著,…
久米正雄作品集
久米 正雄/[著…
定本漱石全集第22巻
夏目 金之助/著
加藤周一青春ノート : 1937-…
加藤 周一/著,…
メーゾン・ベルビウ地帯 : 椿實初…
椿 實/著
葛飾土産
永井 荷風/著
精選折口信夫5
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第26巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第16巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫4
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第17巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第25巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫3
折口 信夫/著,…
精選折口信夫2
折口 信夫/著,…
精選折口信夫1
折口 信夫/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000697786 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 春夫/著
|
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
1999.1 |
ページ数 |
462p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-653-03330-7 |
タイトル |
定本佐藤春夫全集 第20巻 |
タイトルヨミ |
テイホン サトウ ハルオ ゼンシュウ |
目次
内容細目
-
1 文学と言葉
5-8
-
-
2 新らしいといふこと
9-10
-
-
3 愛人と漫画家と
11-12
-
-
4 潤一郎。人及び芸術
13-29
-
-
5 落第祝福
30-31
-
-
6 若さ
32-33
-
-
7 文芸時評
34-90
-
-
8 文学者たらんとする若き人々へ与へる言葉
91-92
-
-
9 言葉
93-94
-
-
10 時代と文芸
95-96
-
-
11 私の観る今日の文壇
97-99
-
-
12 明治文学史手引草
100-101
-
-
13 読者としての大衆
102-108
-
-
14 是亦生涯
109-113
-
-
15 文学者と恋愛に就いて
114-115
-
-
16 美術新秋
116-121
-
-
17 数人の新人
122
-
-
18 上海通信
123-124
-
-
19 ネクタイとステッキ
125
-
-
20 小説作法講話
126-142
-
-
21 絵画の審査に就いて
143
-
-
22 帝展の美術工芸
143-146
-
-
23 第一回大調和展の記
147-148
-
-
24 美術と文学と自分と
149-152
-
-
25 故山一賦
153
-
-
26 志賀氏の芸術
153
-
-
27 芥川竜之介を憶ふ
154-176
-
-
28 明治末期の諸大家
177-180
-
-
29 支那の小説
181-183
-
-
30 赤い身の鯨
184
-
-
31 小泉八雲に就てのノート
184-185
-
-
32 自作に就て年少の読者の為めに
186-192
-
-
33 箜篌の音
193
-
-
34 無名時代の回想
194-195
-
-
35 楽しい気持にならないと
196-198
-
-
36 「指紋」の頃
199-203
-
-
37 一個の文学狂少年
204-206
-
-
38 個人的文学、社会的文学
207
-
-
39 鴻雪因縁図記
208-209
-
-
40 智恵によって輝ける世界を見る
210
-
-
41 「不同調」欄のことなど
211
-
-
42 季節・秋の季節
212-213
-
-
43 秋宵雑記
214-216
-
-
44 葛西君と僕
217
-
-
45 雑音
218-219
-
-
46 竜胆寺君のこと
220
-
-
47 芸術と夢と
220
-
-
48 勝手にするがいい!
221-223
-
-
49 潤一郎と僕
224-225
-
-
50 焉馬魯魚
226
-
-
51 ガラス絵は
227
-
-
52 僕らの結婚
228-238
-
-
53 読漱石書翰集
239
-
-
54 現代流行語に対する一考察
240-241
-
-
55 アッパッパ論
242-243
-
-
56 一種温雅なる有情滑稽を
244
-
-
57 文学白日夢の説
245-246
-
-
58 僕の鼻眼鏡
247-249
-
-
59 熊野灘の漁夫人魚を捕へし話
250-251
-
-
60 西湖紫雲洞の話
252-253
-
-
61 「個人的」問題
254-256
-
-
62 中年の夫婦読本
257-272
-
-
63 銀座の柳
273-274
-
-
64 純正文学イディオロギイ私見摘要
275
-
-
65 嗚呼二十五年
276
-
-
66 半夜偶記
277
-
-
67 マスラヲウマル
278-286
-
-
68 編者の立場から
287-291
-
-
69 心境小説など
292
-
-
70 万葉集中の一首
293
-
-
71 詩境湯川温泉
293-294
-
-
72 備忘雑記鈔
295-298
-
-
73 怪しき臓物
299-300
-
-
74 文芸復興の機運について
301-304
-
-
75 最近の谷崎潤一郎を論ず
305-317
-
-
76 慵斎私記
318-320
-
-
77 如是我聞法政騒動真相実録
321-323
-
-
78 慵斎私記
続
324-325
-
-
79 玉階怨
326
-
-
80 陣中の竪琴
327-369
-
-
81 文章構成の精神
370-372
-
-
82 最初の訪問
373
-
-
83 黄金虫
374-375
-
-
84 文芸時評
376-380
-
-
85 鷗外の卓上演説
381-382
-
-
86 武者小路実篤氏の「空海その他」を読む
383
-
-
87 陣中の竪琴補遺
384-385
-
-
88 郷土の俗謡
386-388
-
-
89 車中の美人
389-391
-
-
90 もののまちがひ
392-393
-
-
91 高青丘詩集を失ふ
394-395
-
-
92 上田秋成を語る
396-405
-
-
93 草堂寺の応挙と蘆雪の作品
406-408
-
-
94 読百鬼園俳句帳
409
-
-
95 短篇小説に就ての退屈問答
410-412
-
-
96 小泉八雲が初期の文章に就て
413-416
-
-
97 文芸家追慕展覧会に関して
417-419
-
前のページへ